被災地の皆様、
心よりお見舞い申し上げます。

被災状況も明らかになってきましたね。
テレビに映る光景が、
現実に思えず、かなりショックです。

1人でも多くの方の無事をお祈りします。


東京も昨日はかなり揺れて、
こんなに恐い思いをしたのは私も初めてです。

たまたま、月曜日に開催予定の謝恩会の飾り付けで、
幼稚園に行ってました。


グラッときた瞬間、直感的に、これはただ事ではないと思いました。


幼稚園の建物は古い。

しかもちょうど二階の奥まった教室にいました。


園舎が壊れる前に外に出ねば!
と思って、ダッシュで階段を降りて外へ脱出。


園庭で遊んでいた子供達は、
先生と一緒に非難していて、無事でした。

幼稚園にいて良かった。

お子さんと別々だった皆さんは、
かなり心配だったと思う。

続々と他の父兄もお迎えにやってきました。


長男はあっけらかんとして、友達と余震中もお構いなしでしたが、
次男は恐がって私にずっとべったりでした。


トラウマにならなければいいけど。


電話もメールもパンクしていて、
夫とも連絡がつかず、
実家とも連絡がつかず、
しばらくの間、家族が無事なのか不安でした。


家に帰ったら、エレベーターがストップしていたので、
13階の我が家まで階段であがる事に。


いつも疲れたとか、抱っこ~とか弱音を吐く4歳の次男も、
泣き言も言わずに頑張って登りましたよ。

家の中に入ると、
2m程高さのある棚が、2つともバタリと倒れていて、
CDやDVDが散乱してました。

13階は思った以上に揺れたんだろうな。
家にいなくて良かったかも。

メダカの水槽もこぼれて水浸しですしょぼん

私の机の棚から、本類が水浸しエリアに散乱してしまい、
残念な姿にしょぼん


メダカちゃんは無事で良かった。


そして、トイレもタンクから水が溢れたようで水浸し。


電気が通ってる間に食べ物を確保!と思い、
とりあえずご飯を炊き、おにぎりにしました。


母は鹿児島の親戚の家に行っていて不在のため、
実家に1人でいる父の様子を見に行きました。


父は割れたグラスの片付けをしてました。

あ~無事で安心したよ。


実家近所のスーパーは休業になっていて、
コンビニは大行列でした。

夫とも連絡がついて、
無事を確認して安心したけど、
電車が動いていないので、帰宅難民!?


恐いから早く帰ってきて欲しいと願ってました。


夜遅くになったけど、電車が動いたので無事に帰ってこられて安心した。



夜中も余震で何度も目を覚まし、恐かったです。

落ち着かない不安な夜でした。


地震に津波…
本当に恐ろしい自然現象ですね。

自然の力には、及ばない、人間の無力さを
改めて思い知らされます。