こんにちはぱちっ!きらきら愛知県岡崎市の「ホリスティックハーバルセラピースクール&カウンセリングサロン アロマヴェール」ですバラ

 

前回の投稿、前編に引き続き、今日は後編。

(前編はこちらですぱちっ!

 

サロン部屋の窓、目の前に巣を作った、「ヒヨドリ夫婦とヒナ4羽の野鳥観察日記」です。

巣を発見してから、巣立つまでの約3週間。

 

今、合計6羽が暮らした、巣の中は空っぽ。

 

中を覗いてみたら、きれいさっぱり。

「立つ鳥、跡を濁さず」、ことわざの通りですね。

 

もし、うまく孵らなかった卵があったら、ショックだわぁ~~、と思っていたら、なかったので、良かった。にこ

 

 

「寂しい~~~泣」という気持ちと、

だけど、無事に旅立ってくれて、ほっと安心にこの親心も半分。

 

「ヒヨドリが巣鳥の巣を作ると縁起がいい」「幸運」と言われますが、本当にその通りで、

毎日の観察が楽しくて、楽しくて、

愛情深いヒヨドリの子育てから、たくさんのことに気づかせてもらい、

 

それが、「幸運」ってことなんだなぁ~と思いました。鳥の巣きらきら

 

ヒヨドリの親の愛情を間近で見られて、本当にラッキーきらきらきらきら

 

エサを与える親鳥です。

 

 

それは、何か幸せなことが起こる、それを期待するということでなく、

「今の自分の課題の解決方法や、今まで気づかなかったことに、気づかせてもらった」という、幸運です。きらきら

 

(昨日の投稿の続き)巣立って2日目は、まだ、わが家の庭周辺にいたヒナ。

 

まだうまく飛べず、お隣のアスファルト上に「転がり飛んで落ちて」、ピーピー鳴き叫んでいるのを見つけました。

 

ずんぐりむっくりのヒナ。スリムでスタイルのいい親鳥とは大違い。

 

 

しばらく1羽で鳴いていましたが・・・

泣き声を聞きつけた親鳥2匹が、近くのフェンスまでじわじわと周りを警戒しながら、詰め寄っていきます。

 

右端の屋根の上(わが家の屋根)にいるのが親鳥。

 

 

高い所から、低い所、ヒナのそばへ。

 

すると・・・

 

ヒナは親鳥の誘導で、つかまりやすいフェンスに飛び乗り、一緒に飛び去って行きました。きらきら

 

「あ~~~、良かった泣泣泣

 

私も、ほっとひと安心。

 

でも、他のヒナ3羽はどこにいるのでしょう。

 

耳を澄ますと、

 

親鳥のキーキー鳴き叫ぶ声が別のところでも聞こえます。

小さなピーピーという声も。

 

ヒナたちは、1箇所に4羽いるのでなく、それぞれ別の場所に少しずつ移動したのでしょうか。

 

でも、4箇所に分かれたヒナを親鳥2匹で見守るのですから、大変汗汗汗

 

想像してみてください。

4人の同い年のまだ半人前の子供が、同時にそれぞれの場所に巣立っていったことを!!ギャー

 

そんなことを考えていたら、見つけました

わが家の庭のもう1本のシンボルツリーのオリーブの樹の上に

 

まん丸な姿で、2羽いました。

 

 

最初は離れて2羽いましたが、だんだんと、近づいて、一緒の枝に2羽で仲良くとまって、

お互いをつつきあったり、羽根を広げて毛づくろいをしたりしています。

 
仲良くおしりをくっつけて、親鳥を待っています。
 

可愛いおしりを拡大

 

 羽をバタつかせて、飛ぶ練習?

 

見ていると、約10分ごとに、親鳥がエサを運んで2羽に交互に食べさせています。

 

バッタみたいなものをくわえてますね。

 

ピーピー、ピヨピヨ、キーキー。

 

鳴き声で、今何をやっているのか判別できるようになった私は、安心して、自分の部屋の仕事に戻ります。

 

来客があり、打ち合わせ後、オリーブの樹を見ると、2羽はもう、いませんでした。

 

「さようなら・・・。あぁ、本当にいなくなっちゃった・・・。」と、またまた寂しくなってきました・・・。

 

夕方になり、愛犬を散歩させようと外に出ると、遠くの方で、例のピーピー、キーキーが聞こえます。

 

声のする方に行くと・・・。

 

いました

 

電線の上に親鳥と、ヒナ1羽が

 

 

ヒナは左端の米粒みたいな影。親鳥は、右端の影。

 

よく、ここまで登ったね~~*゜∀゜*きらきら

 

 

相変わらず、

 

ヒナ「ピーピー」

親鳥「キーキー」

 

やっていますよ。

 

親鳥は、ヒナを見つけることのできるそばにいて、少しずつ、

私の家の庭の巣から、ヒヨドリの群れが住む林(お寺の林)に向かって、誘導しているようです。

 

ヒヨドリは渡り鳥のため、秋になると、暖かい地方へと群れで飛んでいくのだそう。

 

本当に、親鳥がつきっきりで、飛び方やエサの捕まえ方、生きていくための智恵を教えている様子が伺えます。

 

とっても不思議なことですが・・・

 

このヒヨドリがやってきてから、

 

当店にお越しに来られるお客様、生徒様の抱えている問題、悩みが、

 

「子供の人生の節目にどう関わるか」

でした。

 

お客様のご来店は、私自身へのメッセージを携えて来られる場合が多いので、私がお客様の問題から、考えさせられることが多かったです。

 

私の娘は受験生。

今年の夏をどう過ごすかが鍵です。

 

自分の仕事が忙しく、夢中になってしまって、娘の大切な時期を逃さないように、しっかりと関わりたいと、今年1年は目標を立てています。

 

ヒヨドリのようにしっかりと子供に関わる、です。

 

「子供が、まだ、自立できないうちは、見守りつつも、間違った方向へ行かないように導いてあげること」

 

を、ヒヨドリから教えられました。

 

当たり前のことのようですが、毎日忙しいと、なかなか難しいです。

 

ハラハラ、時には、文字通り「キーキー」言いながら、

間違って、危ない方向へ行かないように。

でも、行きたい道に進んで行けるように。

自立できるように、サポートをする。

 

・・・適度な距離感を保って。(←ここ大事)

 

親がピッタリとくっついて、あれもこれもとやっていれば、いつまでたっても、自立できないかもしれません。

親が自分のことで精一杯で、子供を見てやることができなければ、子供は、自分の未熟な考えで、間違った道を選ぶかもしれません。

 

ヒヨドリの親子の愛情深い日常には、

本当に深く考えさせられました。

 

ちょうどこの3週間は、

 

西洋占星術的には、太陽が蟹座にあり、蠍座の木星、魚座の海王星とトライン。

山羊座の土星と、牡牛座の天王星、乙女座金星とトライン。

2つの正三角形を合わせると、六芒星(通称ダビデの星)ができていました。

(鳥の巣みたいにも見えますねぱちっ!

新月、日食もありましたしね。

宇宙のパワーの強い時期でした。

 

そんな日に育ったヒナたち。

きっと丈夫に育つことでしょうきらきらきらきら

 

巣立って、3日目の今日、お庭は空っぽの巣があるだけ。

 

遠くの林の方で、ヒヨドリの親子の声が聞こえます。

 

「無事に育って良かった・・・。泣泣

 

幸せな時間をくれた、ヒヨドリ親子に感謝の気持ちでいっぱいです。きらきら

ヒヨドリの巣を雨や風、強い日差しから守ってくれた、庭木にもありがとうきらきら

 

自然の生きものの営みは、「生きること」や「命」の意味や尊さ、宇宙の真実を教えてくれますね。

純粋だから、よけいに胸に響きます。きらきらきらきら

 

ブログを読んで下さった方、そして、ご縁があった方に、私の体験や感じたことをシェアできればいいなと思います。ぱちっ!

 

 

葉っぱ~自然の力でココロとスピリットを癒す~アロマヴェールのカウンセリングメニューはこちらから。

 

星読み(ホロスコープ、ハーバルアストロロジー)、生命の樹カウンセリングなどの単独メニュー、複合個人セッション、催眠療法まで。

どのメニューを受けたらいいのかわからない方は、お気軽にご相談いただければ、最適なメニューをご案内いたします。

 

葉っぱお問いわせフォームはこちらです。

 

 

*************************

 

遠方でも、ネットからのご注文でも、ポイントが貯まるきらきら

当店のLINE@友達追加はこちらから音符LINE↓↓↓

友だち追加

 

お友達追加で、商品の購入やセッション、講座に使える【お友達追加感謝クーポン500円割引】、ネット購入、離れていてもポイントがたまる【ショップカード】が届きます♪顔

 

ぜひ、お友達になってくださいね♪金星

 

 *************************