シルクソープ 成分抽出 | 新潟 手作り石鹸の作り方教室 アロマセラピーのやさしい時間

新潟 手作り石鹸の作り方教室 アロマセラピーのやさしい時間

植物の香りにふれ、自然を感じる時間を持つのはとても大切。
そんなやさしい時間を過ごせるアロマ石鹸を作っています。





繭から石鹸やアミノ酸シャンプーに配合する成分を抽出しました。

白い繭は一緒に作業したSさんに頂いた、滋賀県の養蚕業者さんから分けていただいた秋の繭。

繭の細い繊維は長いもので1,500mにもなるそうで、撚って『生糸』『絹糸』となります。

1本の糸同士が絡み合って連なる様子が美しく初めてみる光景でした。

昨日はこちらの国産繭と
マルベリー倶楽部の原三郎先生から送って頂いた黄金繭で成分抽出をし、使用し比較してみたいと思い作業を行いました。

抽出作業や一年もたせるための殺菌方法やタイミングなど、やはり経験しないと分からないことが沢山あり、ちょっとした失敗もありましたが、それは次回にいかしていきたいと思います。

セリシン抽出にご興味ある方、アミノ酸シャンプーレッスンのオプションで作っていただけます。

【お問い合わせ&お申し込み】
ご希望講座や日程をリクエストしてください。
プロフィール画面のメール📩
https://www.ass-aromatica.jp/contact/

#繭 #セリシン #蚕 #絹 #生糸 #石鹸 #絹の石鹸 #絹石鹸
#糸 #養蚕 #白繭 #黄金繭
#マルベリー倶楽部 #原三郎先生
#シルク #シルクソープ #silk
#silksoap #soap #soapshare
#ハンドメイド #手工皂
#handmadesoap #실크 #실크비누