どんだけワーカーホリック? | アロマ&心理カウンセリング 心とからだのセルフケア @東京 調布

アロマ&心理カウンセリング 心とからだのセルフケア @東京 調布

心とからだの健康はセルフケアから。セルフ・カウンセリング、AEAJアロマテラピーアドバイザー・アロマハンドセラピスト資格認定教室 アロマシオン主宰
セラピストのためのweb制作も承ります。アロマ、カウンセリング、自然療法、Web制作のこと語ります

9月末まで、がっつり派遣出稼ぎに行ってた。
AEAJ認定教室 調布アロマシオン主宰、アロマテラピー研究室でも活動し、
web制作もしてる島田さつきです。

 

    

そのアロマの使い方 危険です

一日中・毎日アロマ、ベビーにアロマ

料理にアロマ、直塗りアロマ、猫にアロマ
なぜ危険? その答え教えます↓
東京 調布 アロマスクール アロマシオン

 

その仕事の後遺症がまだ続いている。
寝起きの夢に「共有すべきメール」だとか、「共有しておかないとまずい事案」を知らせておかなくちゃ…
とかいう夢を何度となく見る。


夢の中でももう退職していると認知しているのにだ。

そして、目が覚めた瞬間に「どの事案の話し?…」と、その内容すら存在しないことに気づく。

こんなことは初めてだ。
会社員時代には、会社の夢をみることはあったけれど、「●●しなくちゃ…」みたいに仕事に追われる夢は一度だってなかった。
それだけきちんと整理されて仕事にあたっていたからだろうか?
 

バブルが弾けた後、先々の不安はあったにしても、仕事そのものへの不安で焦ることはなかったからだろうか。

今回の現場は、かなり大変なとこだった。

久々に3ヶ月越えと期間が長かったせいもあるが、

ここ数年は大量募集のとこばかり行っていたので、

最少人数でこなすとこは本当にきつかった。

 

残業があると20時、21時までは当たり前。

22時過ぎに帰宅。

お風呂を先に済ませ、少し雑事をしているとあっという間に0時を回り…

夜中の1時にもそもそと食事をしたりという生活。


でも、今回の現場ではっきりとわかったことがある。
私は、やっぱり仕事しているのが好きなんだなということ。
次々と作業をこなしていくような、タイムトライアルの仕事が性に合っている。
そして、全体像を見ながらフォローする側に回るナンバー2の立ち位置。

個人事業は自分のペースでできるところがある意味気楽だが、会社のマンパワーでの進捗度合いの速さはやっぱり魅力だと感じたりする。
次々とバッタバッタと仕事を片づけていく様が、やっぱり好きなんだよな。

 

【アロマテラピー研究室】ただいま受付中のセミナー

『黄帝内経』読解セミナーVol.2「天年」編第一部 リクエスト開催受付中

『誰も言わなかった  アロマテラピーの本質』読解 webセミナー (Vol.1~5) リクエスト開催受付中

 

アロマテラピー研究室は、翻訳によって日本にアロマテラピー広めた故・髙山林太郎氏が創設。

髙山氏から後継人指名をされた林さんとともに、髙山氏の思いを引き継ぎ、髙山氏のアロマ遺産管理とアロマテラピー啓蒙活動をしております。