良いホームページとは…【カラーのこと】 | アロマ&心理カウンセリング 心とからだのセルフケア @東京 調布

アロマ&心理カウンセリング 心とからだのセルフケア @東京 調布

心とからだの健康はセルフケアから。セルフ・カウンセリング、AEAJアロマテラピーアドバイザー・アロマハンドセラピスト資格認定教室 アロマシオン主宰
セラピストのためのweb制作も承ります。アロマ、カウンセリング、自然療法、Web制作のこと語ります

初のガテン系会社のサイト制作依頼があり、資料探しでWeb巡りをするメイ・シオンこと島田さつきです。

今回は、ホームページやブログなどの色のお話を少し…

まだ、ホームぺージビルダーを使ってた頃…
サイトを作り始めた10年前くらいに、企業のweb制作を請けたことがあります。

数か月前、調べ物でそのサイトを見る機会があったのですが、
まあ、顔から火が出るほど酷かったですね。
でも、当時は、技術が無いなりに、いくつも試行錯誤して頑張っていました。

普段、請け負っているのは、整体、カウンセリングや占いといったセラピー系なので、
おおよそのイメージがわかっています。
けれども、ビジネス系になると、デザインが違い使うカラーが変わってきます。

ホームページは、その会社のweb上の看板になります。
ホームページを見る方にとって、まず、ぱっと見たイメージ、つまり第一印象は大事です。

占いなら、ターゲットは女性が多いですから、女性が好むカラーになります。
整体になってくると、健康を連想するカラーを使います。
ビジネス系なら、固いイメージでシャープな色使いになります。

食べ物を売る店ならば、食欲をそそるビタミンカラーが主流だったり、
中華系なら、赤を使ったりと、みなさんが普段の生活の中で、
刷り込まれているカラーを使うと、説明せずとも“わかる”からですね。

そうなるとデザインが一番重要なのかと思われがちですが、そうではありません。

そもそも、本でも、新聞でも、webでも、それを見る人は何が目的でしょうか?
その内容を見るのが一番の目的です。

読者は、イラストや写真目的以外は、絵を見にきているわけではありません。
そこに書かれている文字を読んで、知りたいと思って見にきているのです。

その文字が見えにくかったらどうでしょう?

・小さすぎる文字
・背景がチカチカして見にくい文字
・文字間や行間が狭すぎて、読みにくい文字
・おしゃれな文字すぎて、読みにくい文字

これでは、読まないままホームページを去ってしまうでしょう。
まず、デザインを考える時も、使う色味を考える時も、

読めない、読みにくいを作らないこと

つまり、デザインや色が文字を邪魔してはいけないということです。
デザイン系に偏るサイト制作会社では、プロが作ってもこのような落とし穴があります。

個性を出そうと冒険しすぎるホームページ。
売り物と色がマッチしていないホームページ。
ゴチャゴチャして目に優しくない色使いのホームページ。
デザインに走るあまり、文字がみにくいホームページ。

あなたのホームページやブログは大丈夫ですか?
見る人の立場になって、見直してみてくださいね。

ホームページセラピー