オンラインレッスンでアロマ・ハーブの資格を!

植物療法を中心としたスクールRosmarin(ロスマリン)の代表、若林なつみです。

 

来月からハーバルセラピストコース(5/10~)と、日本のハーブセラピストコース(5/22~)が始まります。

 

日本のハーブセラピストコースをお申込の方から、

 

 

    

シニアも迷っているんです…

受講しようかどうしようかニコ

 

というご相談がありました。

 

現在、JAMHAの上位資格試験では、

日本のハーブセラピストとシニアハーバルセラピスト

または

日本のハーブセラピストとハーバルプラクティショナー

併願できるんですよね

 

高校受験や大学受験って、数教科試験を受けますから、

それとおんなじ感覚

…って言ったら怒られる?

いや、ぶっちゃけ高校受験や大学受験のほうが試験範囲広い

 

今回、2024年5月22日から4週にわたって、つまり4日間だけのご受講となるクラスを組みました。

 

当校のシニアハーバルセラピストコース、今まだ宮崎校しかスケジュールが出ていないのですが、

本校も7月から開講を予定しています

その前に、日本のハーブで学びの時間を止めないぞ!という選択をご希望の方がいらっしゃるかな

と思いまして

 

かれこれ10年近く、植物療法の資格取得業界に身を置いていますが、

やっぱりですね、

特に資格を取るための学びって、ある程度期間を決めて、集中的に取り組んだ方が

効率うんぬんだけでなく、

重複する学びの内容もあるだけに、すごく反復が出来てよいのですよ

 

それぞれに間が空いてしまうと、

結局以前勉強したことをすっかり忘れていたりするので、

スタートラインを後ろに戻さねばならない、なんていうことも

 

全く別の学びならまだしも、

関連したものなら、間を空けない、というのは、本当に大事でして。

 

私自身も、

サロンワークで生計をたてていた頃に、このままサロンワークだけでは身が持ちそうにない、ということで資格取得→講師業を視野に入れ始めました

そこで、

 

9月頃にサロンワークで現場のセラピストをしながら学びをスタートして

11月

AEAJアロマテラピー検定

12月

色彩検定(若干趣味領域)

3月

AEAJアロマテラピーインストラクター

5月

AEAJアロマセラピスト座学試験

JAMHAハーバルセラピスト

8月

AEAJアロマセラピスト実技試験・カルテ演習

ちなみに、この間にオーラソーマのLevel1~2も受講

そして、9月には渡独しています

 

こんな感じで、比較的タイトな感じで試験に挑んでいったんですね。

 

ドイツから帰国したのち、

当時、シニアハーバルセラピストという資格がなくて、

植物療法科と植物化学科という2コースを受講してハーバルプラクティショナーという資格を取得するシステムでしたが、

それも、ドイツから戻ってすぐに受講し始めて、すぐに取得しました。

つまり、スクールを立ち上げているタイミングで、

スクールの運営しながらの取得でした。

その翌年には現夫の協力も受けながら、ホリスティックハーバルプラクティショナーを取得したり、

あ~そういえば、どこかのタイミングでアロマブレンドデザイナーの講師講習も受けたし、

日本のハーブは2018年に講師育成がありまして、

息子1歳、法人を立ち上げた年に取得しました

 

振り返ってみれば「忙しい時&比較的大変な時」に資格取得という負荷をさらにかけるという(笑)

 

ただ、それって、ただのアホにも見えますが

悪いことばかりでもなくて、

限られた時間の中で、集中して勉強するという

その時間だけは他のことは一切考えず、

勉強だけ!!!と

 

全集中!!

 

なので、

勉強以外に思考が動こうとしたら、思いっきり自分を律しますし、

家事とか家族のこととか気になっても、

気が散っても、

よそ見をしない!今しかない!今しかないんだ!!

って、

なんか、切羽詰まった少年漫画のヒーローみたいな(そんなヤツいるの?)感じで、

ひたすらテキストと向き合います。

もちろん、その時間の確保のために、日夜準備は怠りません

 

同時進行的に勉強していると、

 

「あ、これこの前ハーブのクラスでやったな」

「あ、これはアロマのテキストにそのまんま載ってた」

 

という感じで、重複箇所が出てくるので、

それがまた、インプット&アウトプットに功を奏するんです

 

そんなわけで、今回日本のハーブセラピストコースは、

7月頃スタートを予定しているシニアハーバルセラピストコースとは日程が重複しませんし、

日本のハーブをやってみて、

次のシニアをどうするか、を検討してみてもいいんじゃないの?

というおススメをしました。

 

日本のハーブも比較的内容が広めで、濃いめです

 

だから、あ~これ厳しいわ、と思ったら、11月試験は日本のハーブセラピストだけに絞って

シニアは次を見据えてもいいと思いますし、

 

これ、行ける気がする!と思ったら

7月~9月(もしかすると10月まで)で、シニアを受講して

11月試験に併願してみるのもいいと思います

 

 

日本のハーブセラピストは実習も多くて、

七味唐辛子を作ったり

ユズペクチン抽出して化粧水のもとを作ったり

葛根茶はワカバヤシのお気に入りで、クラスがあるたびに自分の分もちゃっかり作っていたり笑

屠蘇リキュールは、個人的に最近オリジナルを作りすぎてもはや屠蘇じゃないって突っ込まれそうだけど

(そんな秘密レシピも話せたらいいな)

夜ひそかにお湯割りにして楽しんだり(冬の夜のお供笑)

 

信頼を寄せるハーブ専門店さんの大いなるご協力のもと、

各論や本論に登場する日本のハーブや、実習用のハーブを全て小分けにしてお届けします

 

 

表面のシールはワカバヤシがチマチマ貼ってますウインク

 

まだあと2席、お席がありますので、

オンラインとはいえ、スクール環境との差を感じさせない熱量でお届けする講座です

(ウザすぎることもあります)

 

この5月、ご一緒出来たらうれしいです
 

 

今日も明日も、一緒に植物の恵みを学ぼうスター

 

少しずつ、来シーズンのクラスの募集がスタートしています

まだ日程調整が可能なコースもありますので、お問合せください!

 

ハーバルケアティーという日々のケア、そして緑の薬箱にどうぞ

 

商品部ではこちらもみなさまに引き続きお届けしております。

 

 


 

当校のお問合せはこちらからもどうぞ

上差しをクリックもしくはLINE「@srb4673j」と検索!

 

お家でアロマテラピー・メディカルハーブの資格取得
Natural School & Salon Rosmarin 

■(公社)日本アロマ環境協会総合資格認定校
■(NPO法人)日本メディカルハーブ協会認定校

ハーブ試験対策問題集各種はこちらから



HPトップ / スクール / 資料請求 / オンライン無料説明会申込 / online shop /