オンラインレッスンでアロマ・ハーブの資格を!

植物療法を中心としたスクールRosmarin(ロスマリン)の代表、若林なつみです。

 

15日から始まった華緒りプレセールから約5日。

 

初日~3日目くらいに購入してくださった方から、

DMやロスマリンの公式LINEのほうにメッセージが入っていて、

毎回うれしくて小躍りしています。

(我が家の2歳の娘、自分が好きな食べ物が出てくると椅子の上で小躍りが最近の定番歩く飛び出すハート)

 

みなさま、ありがとうございますチュー飛び出すハートお返事に時差があるのは許してラブラブ

 

 

長らくメディカルハーブの資格取得のためのスクールを経営し、

筆頭講師として経験を積んできたわけですが、

その経験を活かした商品づくりをと、これまで販売していた問題集とは別に

ハーバルケアティーのブランドをゼロから立ち上げたんですね。

 

いつかできたらいいなぁくらいに思っていたのですが、

こんなにスピーディーに展開していくとは自分でも思っていませんでした(苦笑)

いろいろ決まってきたら、まぁ早かった。

 

プレセールも、ありがたいことに順調でして…

プレだし…と、SNSと当校の公式LINEにしか掲載していなかったものの、

多くの方に手に取っていただけることになり、

とてもうれしい悲鳴を上げているところです。

 

華緒りはこれから季節ごとのお茶やテーマの異なるものなども展開予定で、

ほかにもコラボ商品の開発なども検討しています。

先日もチラッとご相談をいただきまして。

実現できるかはわかりませんが、お力添えできたらうれしいな。

 

そもそも、このハーバルケアティーブランドは、自分自身のため、そして大切な家族のためを思って作っています。

 

既に在庫が少なくなってきた

「食べる前のお茶」

 

これなんて、もはや私の夫のために作ったとしか言いようがない、

大切な人の身体を想って作っております照れ

 

遺伝的にコレステロールが高めの傾向があるようで(義理の兄たちもみんな高め)

40代に入って、またややお腹が出てき始めた気配で

(結婚当初が史上最大体重だったので、そこにはまだ戻っていないはず)

最近は出張が多いので、夜は取引先との会食も多く…

 

でも、まだ下の娘は2歳ですから、まだまだ元気でいていただかなくてはなりませぬ。

病気とかしてる暇はないニヤリ

 

そのためにも、できることからコツコツと。

 

気になるところにアプローチしたいなと厳選したハーブをブレンドしました。

 

二糖分解酵素のα-グルコシダーゼを阻害するといわれているデオキシノジリマイシンを含むマルベリーがベースになっていますので、

身体の中に入ってきた多糖類や少糖類が分解されて、二糖から単糖になることを阻害することに期待しているのが

この食べる前のお茶の大きな目的です。

その目的のためにも

 

その名の通り「食べる前」に飲んでいただきたいんですね。

 

せめて食事中でもOK。食後はあまり期待できないといわれています。

 

そこに、ケイ素を含むことで結合組織へのアプローチが得意なスギナや、

クロロフィル・ビタミン・ミネラルなどを含む血液へのアプローチが得意なネトル、

そしてお腹の調子やアンチエイジングにぴったりのルイボス、

肝臓や消化器を助けるダンディライオンに

極めつけはそれらのハーブをまるっとサポートするフラボノイドが豊富なエルダーフラワー。

 

…夫に飲ませたいが一心で

(というか、まぁ、自分もいろいろ気になるお年頃なんで、自分のためでもあるんですけど)

ハーブ選定して、風味のバランスを調整して作りました。

 

まぁ、いわゆる、

「夫への愛情」

です笑

 

 

ハーバリストとして単体それぞれの味を知っている方たちからは

一見すると飲みにくそうなグリーンの風味の強いハーブティーと思われるようですが

思ったよりも飲みづらさがない!というご感想を多々いただいております。

 

それもそのはず。

 

だって、夫、ハーブティー得意じゃないので(笑)

私の横でコーヒー飲んでます。

 

でも、そんな夫でも毎食前に、自主的に飲めるくらいの味をと作っていますから。

だから、

「夫への愛情」

からできてますので(しつこいチーン)

 

 

そんなわけで、終始ノロケている感じでまとめておきたいと思いますが、

この大切な人の身体を想って作ったからこその華緒りシリーズ。

 

あなたの大切な人の身体も、そしてあなた自身の大切な体も

華緒りのハーブティーでケアしていただけたら嬉しいなと思います。

 

 

年内は無理かもしれないけど、来年あたりこれは大袋作ろうかと思っていますよ。

 

 

それから、スクールの方ではジェモテラピーベーシック11月の日程が出ています。

12月に、多分、2日に分けたベーシックを開催すると思います。

(ご要望をいただいたので)

 

ハーブやジェモや、その他もろもろ、

いわゆる植物療法の多くは「薬」ではないので「即効性」的なものはありません。

(即効性を感じる人も中にはいますが)

 

だからこそ、の~んびり、のらりくらり「続けてみて」いただくことがとっても大切です。

 

そうすることで、気が付いたときに、

「あれ?なんか調子よくない?」

って思えたら大成功。

 

さらに言えば、ぴったりのものが見つけられたらもっと大成功。

 

 

そのぴったりを見つける学びが、植物療法の学び、なんだと思います。

 

商品部ではこちらもみなさまに引き続きお届けしております。

 

試験期間までもう少し。

気合い入れて、がんばりましょう!!

 

 

最後に、少しずつですが来季のお問合せも入り始めています。

特にシニア、プラあたりをご検討の方は、日程のご相談を早めにいただけると幸いです。

 


 

当校のお問合せはこちらからもどうぞ

上差しをクリックもしくはLINE「@srb4673j」と検索!

 

お家でアロマテラピー・メディカルハーブの資格取得
Natural School & Salon Rosmarin 

■(公社)日本アロマ環境協会総合資格認定校
■(NPO法人)日本メディカルハーブ協会認定校

ハーブ試験対策問題集各種はこちらから



HPトップ / スクール / 資料請求 / オンライン無料説明会申込 / online shop /