オンラインレッスンでアロマ・ハーブの資格を!

植物療法を中心としたスクールRosmarin(ロスマリン)の代表、若林なつみです。

 

しれっと募集を開始していたのですが、

少しばかりお問合せ頂戴しております。ありがとうございます!!

 

2023年2月開講、短期集中の日本のハーブセラピストコースです。

今、実は教材を見直しておりまして、急ピッチで検討しています。

もしかすると、教材だけ後から発送させていただくことになってしまうかもしれませんが…

実習材料費込みの価格は、おそらくこのコースが最後になると思います。

そのくらい、充実の実習教材を作るべく奔走中です口笛飛び出すハート

 

日本のハーブセラピストは

JAMHAのコースで学ぶ西洋ハーブ中心の内容とは異なり、

我が国、日本で伝統的に使われてきた様々なハーブを学び、

歴史や北から南までの地域による植物療法の違い、文化や、季節に応じた和ハーブの取り入れ方を体系的に学習していきます。

 

世界を見渡しても、こんなに春夏秋冬、四季がはっきりとしている国は、そう多くありません。

また、北は北海道、南は沖縄まで、

1つの国の中で気候がこんなにも異なるのもそう多くありません。

 

そして、私が何より日本の文化的背景が好きな理由に…

「折衷するのが得意な国ラブ

という、立ち位置があります。

 

これまでの日本の歴史を振り返っても、

様々な文化が流入する中で、それに影響を受けながらも、上手に取り入れて、さらに独自の発展をさせていくことができる国。

漢方が最もいい例ですよね。

 

今、日本では「漢方」と言ったら、「日本漢方」を指します。

発祥である中国4000年の歴史が丸っとそのまま使われているわけではなく、その歴史から、私たちの文化や、土地柄、気候やその他たくさんの要素を考慮して、

この国の人々に合うものを残してきたんです。

中国で育っても、日本では育ちにくい、手に入れにくい植物もたくさんありますから。

 

これまで、私自身は西洋ハーブを中心に学びを深めてきて、

でも、例えばよもぎを妊娠中に使いたいなぁと思ってたくさん調べたり、学んだり

ハーバルプラクティショナーコースのテキストにたくさん出てくる「生薬」の植物のことも、

日本のハーブがほとんどなので、

やはりたくさん調べたり、学んだり。

振り返ってみれば、実はいろいろ日本で昔から使われてきたハーブ、薬草たちを既に学んでいたなぁと。

 

ハーバルセラピストで、

ハーブや、身体の基礎的なところをしっかり習得して、

日本のハーブセラピストで、

私たちの土地に根付いたハーブの学びを深める。

 

それもまた、

とても魅力的なハーブの学びになるのではないかなと思っています。

 

そうそう、日本の野山でも見かける有毒植物もしっかり各論で学ぶんです。

昨今、ソーシャルディスタンスや、3密を避ける、ということで、アウトドアや、登山やトレッキングがブームになっていますよね。

以前、私自身も誘われて、とっても近所の、(登山と言ったら叱られるくらいの低山(苦笑))をお散歩したのですが…

 

あぁこれラブラブラブラブラブラブラブ

 

↑実際、ハートマークはおかしい(笑)

 

と、歩き始めて数分で毒草に出会いました。

友人に、「食べたら、死にゃしないけど、大変だよ~~~ラブ」とウキウキしながら観察していたら、

「引くわ~チーン

と言われましたが。

 

実際、こんなに近くで見ることができるんだね~と、

ハーバリスト的にはとても楽しくうれしい経験でした。

 

知っていれば防げる事故もあるし、

知っていれば、もっと楽しめることもあります。

春の川の土手は宝の山なので、

息子と土手三昧照れ…地味すぎて、雑草感満載過ぎて、写真を撮る事すら忘れました。

聞いたこと、書籍から学んだことを、実際に体験してみると…これが本当に面白い。

 

ちなみに、こちらもご参照いただけると嬉しいです。

日本でよく起こる、植物の誤食事故についてブログを書いています。


日本に生まれたからこそ、日本に根付く植物のことを知って、

防げる事故は防ぐ。

そして、この土地の植物たちの力を感じながら、日常に活かしていく。

その土地のものって、その土地に住まう人々に大きな力を貸してくれるものでもあります。

 

これも、日本の文化ですねぇ。つい先日のことでしたが、皆さん召し上がりました?

 

一緒に、日本に根付く、身近な植物たちの学びを深めてみませんか?

 

JAMHA:(NPO法人)日本メディカルハーブ協会認定校
日本のハーブセラピスト:15時間
日本メディカルハーブ協会認定日本のハーブセラピストを目指すならこちらのコースです

【対象】 ハーバルセラピスト資格取得者(試験結果待ちの方もOK)
【募集人数】 各コース最大4名
【受講料】55,000円(税込)
【教材費】2,750円(税込):協会発行テキスト
【受講特典】スクールオリジナル「日本のハーブセラピスト試験対策問題集(一般販売価格1800円(税込))」をプレゼント
【続学特典】当校のハーブ資格関連コースをご受講の方は教材費無料

【募集中の日程】
クローバー2023年2スタート短期集中クラス 10:00~15:00 (2コマ/全4回)
講師:若林なつみ
2023年2月13日、15日、20日、22日(最終日10:00~13:00)

 

ハーバルセラピストの学びから、

私たちの国で培われてきた日本のハーブでさらに深く。

より専門性の高い学びをしていきませんか?

 


 

上差しをクリックもしくはLINE「@srb4673j」と検索!

 

 

お家でアロマテラピー・メディカルハーブの資格取得
Natural School & Salon Rosmarin 

■(公社)日本アロマ環境協会総合資格認定校
■(NPO法人)日本メディカルハーブ協会認定校

ハーブ試験対策問題集各種はこちらから



HPトップ / スクール / 資料請求 / オンライン無料説明会申込 / online shop /