いつもの繁忙期なら、アロマテラピーインストラクターコースがひと段落しているはずの8月末。

 

そして、JAMHAのハーバルセラピストや、上位資格の11月試験に向けて、駆け込み受講も含めてピークを迎えている時期。

 

...今年はなんと、ハーバルセラピスト三昧の日々です。

 

どのコースも進度が似通っていて、

 

同じ回を週に3回実施したり(苦笑)

 

そろそろテキストを諳んじれるのではなかろうかラブ

 

 

アロマがほぼなかった夏シーズン。

 

長いことこのお仕事をやってきて、初めてのことです。

 

というのも、6月末をもって教室を移転してからというもの、

 

9割超えでオンラインレッスンの実施で、

 

画面上でお会いすること以外のレッスンが激減しました。

 

さらに言えば、AEAJが上位資格もオンライン試験での実施を予定しているとのことで、

 

どんな感じになるのか、正直私たちも予測しきれない部分があって...

 

アロマの試験に関しては完全に手探り、

 

というのが現状です。

 

 

 

巷では、感染症拡大に関して、予防措置を含めていろいろ、いろいろ、いろいろ情報があふれておりますが、

 

現状として、私自身、まだ積極的にお教室でレッスンを開催することに、一抹の不安が。

 

6月末までの相模大野のお教室でももちろん、対策をしっかりしたうえで実施してきましたが、

 

自分が感じる不安がぬぐえない以上、

 

対面での講座の実施を中心にするのは、もう少し見送ろうと思っています。

 

 

 

だからこそ、

 

オンラインでも距離を感じないよう、きめ細やかなフォローをしながらのレッスンができれば、と、

 

レッスンを作りこんで、

 

対面だった時に資料としてお見せしてきた写真や物はスライドショーにまとめて、

 

 

例えばハーバルセラピストコースではベンゼン環やイソプレン骨格という言葉が本論に登場するんだけど、

 

アロマの化学を勉強した方ならそこまで難しくないかもしれませんが、

 

ハーブだけでこの学びをスタートした方にとっては、

 

この用語をそもそも「C6H6で単結合と二重結合が交互に結ばれた六角形」、とか、「C5H8のイソプレン骨格を基本構造としたものがテルペノイド」で、

 

という説明だけじゃ、どう考えても不十分でしょ?

 

と、

 

講師によっては説明を↑で終わらせる方もいらっしゃるかもしれない。

 

実は化学が苦手で、という講師も少なくないのがこの業界。

 

ご受講生のみなさんが、自分自身の力も使ってステップアップしていくためには、

 

どうしたって

 

この、「基本のき」 をしっかりレッスン内に収めて、理解してもらう必要がある。

 

 

それを、オンラインで、画面上だけで説明していく、

 

となると、

 

やはり細かい作り込みが必要になるな、って思いながら、

 

パワーポイントやZoomのホワイトボードを駆使して、

 

日々試行錯誤、日々精進、の、毎日です。

 

 

 

本当に、難しい時代が始まったなぁ、と、思うと同時に、

 

アラフォーとはいえ、とりあえずまだ30代(苦笑)

 

でも、この業界のキャリアはありがたいことに10年を越えましたラブ

 

パソコンを使い始めたのは小学生のころ。

(当時、父がこれからの時代はパソコン使えてなんぼじゃ、と、父のめちゃくちゃ高価でバカでかいものをいじらせてくれていた)

 

高校生で携帯を持ち始め、すでにブラインドタッチを習得し(父よりも早かった(笑)ビバ成長期宇宙人くん)

 

社会人になってスマホに代わり、

 

海外生活ではオンラインでのやり取りが中心でしたから、

 

もはやこのコロナ禍でのライフスタイルの変化には、比較的柔軟に対応できたわけで。

 

そして、思い切った決断でしたが、スクールの所在地を変えることで、経済的・精神的負担も軽くなったりして。

 

スクール移転は、むしろ本当にあのタイミングでやってよかったと、

 

めちゃくちゃ大変でしたが(苦笑)、

 

ある意味、8月に入って、ココロに余裕を持ちながら(5~6月が一番きつかったチーン)、

 

講師活動も、社長業も、母ちゃん業も行えている、そんな気がします。

 

 

 

当然、まだまだオンラインは受け入れがたいというご受講生・講師の方がいる一方、

 

スクールに通うことは難しいけど、オンラインだったら受講できそう!受講したい!

 

という方もかなりの数いらっしゃるはず。

 

そんな方が、すでにこの夏、何名もご受講くださっているのもまた、現状です。

 

 

だからこそ、

 

今は、無理をして対面でのスクールにこだわらず、

 

(秋のインフルエンザ&コロナにはウィルスそのものというよりも、根強く残るであろう風評被害のほうに太刀打ちできない気がする)

 

当面の間はオンラインでの実施を中心にしていこうと、決めております。

 

 

既にもう何度も、対面でのスクールを探していたので残念です、というメッセージを頂戴しております。

 

ご期待に沿えないことはとても恐縮ですし、

 

対面でご受講をご希望なさるお気持ちももちろん理解できます。

 

(私自身はこの業界での学びを対面で受けてきましたし。)

 

逆に、私だからこそ対面を越えたオンラインレッスンの実施ができるように、と務めていきます。

 

どうしても対面がいい、という場合は、やはり対面で実施しているスクールさんを探してもらえればと思いますし、

 

(当校へ通う距離を考えても、神奈川県内は非常に多くのスクールさんがございますので)

 

通学の時間および交通費の負担と、オンラインでの負担を比較すると

 

なかなか難しい部分があるのは承知しています。

 

もちろん、ご受講生のみなさまにネット環境や視聴環境を整えていただく必要がありますので、不慣れなこともあるかもしれませんが...。

 

その不慣れこそ、新しいチャレンジ!の一つとして楽しんでもらえたら

 

どんなにうれしいことか。

 

 

 

対面でのレッスンにこだわることも大切だし、

 

リアルだからこそ感じてもらえることもたくさんある。

 

 

その壁をこえることで、

 

今まで出会うことができなかった方とお会いできることもまた、

 

新しい時代に踏み入れた私たちの糧になると思います。

 

 

オンラインだからこそ、身は離れていても、

 

ココロの距離を縮めて、

 

一人一人と向き合っていく在り方を崩さずに、

 

充実したレッスンを提供していけるよう頑張ります。

 

 

Natural School & Salon Rosmarin
■スクール情報!ホームページはこちらから→
■ハーブの試験対策はお任せ→オンラインショップ
 本ハーバルセラピスト問題集
 
NEWハーバルセラピストワークブック
 本シニアハーバルセラピスト筆記試験対策問題集
 
本日本のハーブセラピスト試験対策ワークブック
クローバーNPO法人 日本メディカルハーブ協会認定校
クローバー(公社)日本アロマ環境協会総合資格認定校
運営:ナチュラボーテ合同会社

 

お問合せはLINE@からも承ります照れ

友だち追加

メールinfo@aromarosmarin.com

のいずれかからもどうぞ~!!