香りでわかる心理テスト


 

リフレッシュする香り、リラックスする香り、覚醒する香り、

その時に心地よいと感じる香りが、その人にとって必要な香りと言われ、

その時の心理状態を知るカギとなります。

 


 


 

その秘密は、香りを感じる嗅覚の仕組みにあります。

見る、聞く、触る、味わう、匂いを嗅ぐという五感のなかで、

嗅覚は、唯一人間の本能を司る「大脳辺縁系」というところに届きます。

ほかの感覚は、知性能と言われる「大脳新皮質」というところに届くので、

理性で情報を処理するのに対し、香りはまさに快・不快、怒り、悲しみ、

喜びを感じる本能にダイレクトに届くのです。


 

香りを嗅いで、一瞬にして爽快な気分になったり、楽しい気持ちになったり、

また逆にいやな気持になったりしたことはありませんか?

それはすべて、嗅覚のメカニズムによるものなのです。


 

そこで!心理テストに結びつくのですが、

人は自律神経のバランスをとりながら生きています。

頑張り過ぎているときは、ゆっくり休む時間が必要です。

何もやる気が起きず落ち込んでいるときは、なにか刺激が必要です。


 

それを理性ではなく、本能で感じられるのが、香りなんです。

人は、その時に自分に必要な香りを心地よいと感じるのです。

 


 

さて、あなたの目の前に4つの香りがあるとしたら、あなたはどの香りを選びますか?

 


 

1.レモンやグレープフルーツのかんきつ系の香り

 

2.ローズマリーやユーカリのようなハーブの香り

 

3.ローズやゼラニウム、ジャスミン、イランイランのような花の香り

 

4.サンダルウッド(白檀)やヒノキなどの木の香り

 

 

 

 


 


 


 

香りによる心理テスト


 

答えは

 


 

1.楽しい気分で前向きでいたい

2.頭をスッキリとさせて、新しいことを始めたい

3.幸せな気分でていたい

4.ゆったりとリラックスしたい


 


 

今やらなければいけないこと、別に何もしなくてもいい・・

頭は色々なことを考えるけど、

本当の心は、もしかしたら香りが教えてくれるかもしれませんね。

 

 

************************************

 

Art of Essentialoil

 

~天然の香りのハーモニーを奏でるアーティストになろう~

 

一般社団法人アロマフレグランス調律協会(東京/南青山)

http://www.aromafragrance.org/


 

まずは体験レッスンから

http://www.aromafragrance.org/?cat=23


 

1日で取得可能な「アロマフレグランス調合アドバイザー(アロマージュ)」

http://www.aromafragrance.org/?cat=24