【レポ】石けんBASIC③ アロマテラピーを識る | アラマリコ 石けん・ハーブとアロマのある暮らし

アラマリコ 石けん・ハーブとアロマのある暮らし

aroMari・Botanical Parade代表 アラマリコの個人ブログ

I'm on your side.

植物美容家
手作り石けん・アロマ・ハーブ・ナチュラルクリーニング講座などナチュラルライフを提案するBotanical Paradeの小さな経営者・アラフィフのこぼれ話

アロマとハーブを愛する
石けん講師が作る石けんは
当然アロマやハーブを
使っていきます。


デザイン石けんも良いけれど
どちらかといえば石けんの材料に
興味を惹かれます。



石けんの基礎レッスンである
ベーシッククラスにも
アロマテラピーの会があります。


石けんの香り付けとしての
精油ではあるけれど
アロマテラピー=芳香療法についても
少し触れていきます。



時にはAEAJ(日本アロマ環境協会)のテキストを
広げたりして。


好みの香りを作る。
適当に合わせただけでも
もちろんOK!


でも、手順を踏むと
香りが奥深くなり
香りの変化も楽しめるような
そんなブレンドもお伝えしています。


アロマの繊細な香りを
石けんに残すのはソーパー達の
念願(?)です。


それを叶える
「プロテクトフレグランス法」


準備出来次第、レッスンに
取り入れていきたいと思います♪



そして肝心の石けん作り。
レッスン③で作っているのは
ミルクの入った石けん。
入れるタイミングや量など
様々なコツがあります。




固めのトレースでできる
デザインをお伝えしました。

とろん、として美味しそう。



レッスン4はハーブやその他オプションについて
学び、作成しまーす!


::::::::::::::::::::::::::::::


まだ春が待ち遠しかった頃に
行ったレッスンのレポ。
今はもうすっかり春も後半戦。

こちらの3期生さんたちは
今月最終レッスン⑥を迎えます。
ただいまオリジナルレシピ提出期間中!


ホッホッホ。
いつもこのレシピが楽しみ♪
その後は全員ジュニアソーパー講習の予定です。


あー。
今年の目標は「なる早のブログアップ」
だったはずなのに・・・