お越しいただきありがとうございます。

 
先週念願だった米粉づかいの魔術師(と私は思う)
栁田かおりさんの米粉シフォンケーキ講座に参加させていただきました。
 
栁田かおりさんは米粉100%でふわふわで美味しいパンを
作れるようにがっちり指導してくださるのです!
 
お菓子やパンを作ったことがある方なら分かると思いますが、
米粉でパンとか作ると餅のような、ういろうのような
パンとは言い難い代物ができてしまうのですが、それが違うのですよ。
 
今回は卵有り・無し、
米粉3種類の計6種類のシフォンケーキを食べ比べ、
米粉の種類や性質といったお話から、
作るうえでの手順、こつ、ポイントもしっかり教わり、
 
米粉1種類で卵有り・無しの2パターンを実習しました。
 
元物理科出身としては、米粉の種類や性質、
油の種類などなどの細かい説明に興味津々で、
研究熱心な先生の幅広い知識にハマりました!
 
食べ比べのシフォンたち。と
↓紙コップで焼きあがったシフォンケーキを冷ます様子。
{24809F84-6F30-43AE-A634-1ED9981502D4}
 
失敗しないシフォンケーキ講座!という名前の通り、
学んだ後にフォローアップが3週間あるのがポイントだと思います。
 
実際自宅に帰って作ったものをFacebookにアップして
コメントいただける。。
 
「1日1シフォン」
と勝手ながら銘打って、14センチの小さい型で練習を始めました。
 
まずは卵有り(難易度低)で練習しています。
高さが今一つ出ていませんが、ふわふわで美味しいです。
 
人生で初めてシフォンケーキを焼きましたが、
バターも生クリームもいらないし、
材料が手軽で作りやすいですね。洗い物もラク。
{EC4417C1-5118-49B5-BC30-100BE00B4194}

 

グルテンフリー、小麦製品除去の本を読みまして、

小麦粉で作る美味しいものを米粉で作れたらいいなーと

ずっと思っていたので、栁田かおりさんの米粉講座は念願な内容でした。

 

栁田かおりさんの講座案内はこちらです。
 
次は本丸?米粉100%パン講座に参加したいと思っています。
 
様々な食養生があり、
賛成派反対派が出そろう食材もありますよね。
 
でも小麦粉を食べて健康になる!って本には出会っていないので、
避けられるなら避けてもいいんじゃないかと思っています。
 
ただ、小麦粉でできたものってどれもこれも美味しい。。。
なので、そのお楽しみは味わいたい。
米から作った米粉で小麦粉を代用出来たら素敵!というのが
私の今の考えです。
 
今日は子ども2人に顔のリフレクソロジー20分バージョンを施術。
幼稚園でお友達と毎日ケンカをしている、という子は
欲求不満、ストレスが溜まっていることが顔から読み取れました。
(あご先、ほほに滞りが現れます)
 
子どもでも弱まるわけで、大人はなおさらいろいろありますよ・・・。
ぜひ顔から読み取る面白さを体感してくださいね。
最後までありがとうございました。