ラベンダーの季節になりましたね。
ラベンダーが好きなら、視覚だけでも香りが漂ってきそうです。
全身で癒されます。
そういう私ですが、アロマを勉強し始めた20数年前は苦手でした。
ハーブのラベンダーの香りは好きですが、精油になると「う~~ん」という感じ。
好きになるまでは数年かかりました。
(同じくネロリも数年かかっています)
もちろん今でも苦手な花の香りはあります、ジャスミンはダメ(^^♪
植物のラベンダーは好きなのに精油はなんか違う
精油は濃いからという理由ではない何か違いがあると思っていました。
精油は水蒸気蒸留法で生成しますがその際に熱が加わるのです
熱と水が加わる…香りが化学変化するのです。
精油が苦手でしたが、ハーブとしてのラベンダーの香りは癒されます。
様々な効果があるので、ブレンドには良く使いました。
そうして少しづつ好きになっていったのです。
時々、苦手な人に出会います。
せっかくのラベンダーなのに、もったいないと思ってしまいます。
心身に癒しと健康をもたらしてくれるのが分かっているのに、
使わないのは惜しいなと。
どうしても受け付けない場合もありますが、そんなときは他の香りが待っていてくれます。
でも、ハーブのラベンダーが好きなら
もしかして好きになるチャンスはあるかも。
精油にチャレンジする時は、なるべくなるべく薄く薄く。
ティッシュに1滴たらして遠くの方から扇ぐくらいの薄さから。
万能の力を持つラベンダー。
たくさんの人の癒しアイテムになってほしいです。
すこしづつ、大好きな香りになるといいなと思います。
私も今では、一番に好きな精油になっています。
↑この画像は、我家のラベンダーです。
今年、始めて自宅に咲いたので、嬉しくてここで自慢させてください(*^_^*)