チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】

アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。

 

>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪

 

あなたのワンちゃんのこんなHELPサインに気が付いていますか?
こんなサインが出ていたら…… Let's メンテナンスドッグマッサージ®️♪

 チェック犬なのに猫背 チェック肘が外側に向いている チェック肉球より爪が長く伸びている チェックオスワリのスピードが遅くなった チェックかかとが外側もしくは外側に向いている チェックさわられるのを嫌がる チェックイライラしてよく吠える チェック散歩に行きたがらない チェック後肢のふるえとふらつき チェック尻餅をつくようにドスンと座る etc

 

再び愛犬と北海道旅行の話題に戻りまして、富良野&美瑛編part1 (part3まで続きます。)
愛犬と旅に出たくなった時のご参考にしていただければと思います。

 

 

これまでのお話はこちら。


 

 

 

 

今回の旅のメイン!美瑛町の丘めぐり

 

7年前に香蓮と行った富良野&美瑛。

私のFacebookのカバー写真は今もその時のラベンダー畑で撮った写真になっています。

富良野って最近はラベンダーの季節の7月下旬頃は30℃を超える猛暑なので、本州とそんなに変わらない暑さ。
とにかく暑かった記憶が……

しまいには暑すぎて香蓮が不機嫌になってしまいました。


ラベンダーの季節の夏の富良野と美瑛は2回訪れたことがあり、香蓮と2回目に訪れたときに

 

秋の紅葉の季節の美瑛の丘をで回る「丘ガール」 

(カメラ女子は特におすすめ。)

 

というチラシを見て、次回は絶対に秋にサイクリングで訪れたい!と思ったのでした。

 

 

この美瑛の丘ガール

FACEBOOKページもありますし、北海道マガジンというサイトでも特集もあります。
 

美瑛・丘ガールFACEBOOKページ:https://www.facebook.com/Biei.OkaGirl/?tn-str=k*F

北海道マガジン「丘ガール」:https://pucchi.net/hokkaido/biei_no_oka/girl.php

 

美瑛は自転車が流行っているそうです。

 

 

私も今回の旅で知ったのですが、

本州では「富良野・美瑛の旅」とひとくくりにして紹介されることが多いと思うので、とっても近い感覚がないですか~?

 

じゃらんのサイトでもこんな感じで紹介されています。

 

美瑛の駅から富良野駅まで徒歩で行けると思っている人もいらっしゃるようで

私も徒歩までとは言わないけれど近いと思っていました。


が!

 

 

 

その距離40Kmくらいあるそうで、隣の別の県ぐらいあります。
東京の品川から横浜まで移動するくらいだそうです。

 

美瑛駅から富良野駅までバスで移動するのも1時間くらいかかります。

 

 

そのくらい距離がある土地なので、どこに行くにも移動手段が必要なのですが、

美瑛の町は公共交通機関がワンコにやさしくない!



レンタカーを借りずに富良野・美瑛に行きたい方の参考になればと思いますので、そのあたりも書いていきたいと思います。

 

 

 

 

香蓮との思い出の地 上富良野・花七曜に宿泊

 

7年前に香蓮と美瑛・富良野を巡った際には1週間前にFACEBOOKで知り合った方が旭川空港まで迎えに来てくれて、おすすめスポットを2日間かけて回ってくれたのですが、その時連れて来てくださった場所の1つが上富良野町にある花七曜

 


インスタフォトスポット・「ジェットコースターの路」の途中にあります。

 

 

 
 
 

 

電車旅の人は事前に連絡を入れておくと最寄り駅の美馬牛駅までお迎えに来てくれます。


 

アメリカのガーデナーのターシャ・テューダーさんがお手本なのかなという素敵なお庭があるカフェ&ドッグラン。

 

花七曜に昨年、1泊1組限定の納屋を改造した素敵なコテージが完成♪

 

 

 

 

シャビーシックが大好きな私には今回一番テンションが上がったお宿で。

カフェの雑貨も全部買い占めたくなるテイストです。

 

 

 

 

 
 

 
 
場所が気に入ったときのぷーさんの喜びの舞(笑)

 
 
 

 

洋服のハンガーや犬の足洗い用のたらいのチョイスまでもがオーナーさんのこだわりを感じられます。

(そして私もお宿をやるならきっと同じものをチョイスする、同じセンスを感じました。)

 

 

 
ワンちゃんのウンチ入れ対策もしてくれています。

 

ウエルカムケーキが冷蔵庫に入っていました。

 

 

北海道限定ビールは400円! 冷蔵庫に入っています。

 

 

 

お風呂は猫足のバスタブです。

実は2年前に犬のプールのお店をやろうと計画したときにこれと同じバスタブを入れたくなり、お値段までしっかり調べたことがあります。

この辺もオーナーさんと意見が合うなあ~と感じました。

 

花七曜の夕食と朝食は、かごに入って運ばれてきます。

2泊しましたが2日間違う内容でした。

 

夕食は3段重のお弁当。

 

 

 

朝食は和食と洋食が選べますが、私は和食をチョイス。

 

 

 

外食やホテルの食事が続くと胃が疲れてきますが、おうちのごはんを食べている気持ちになれてホッとするメニューです。

 

 

 

 

オフシーズンは貸切状態? 花七曜のおしゃれなドッグラン

 

ラベンダーのシーズンが繁忙期ということで、秋の紅葉の季節は落ち着いていてゆっくり過ごせる花七曜。

1日1組限定なので朝のドッグランも他のワンちゃんもいませんので、ワンちゃんが苦手というワンコさんもゆっくり過ごせると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このドッグランも香蓮との強い思い出があります。


香蓮ねぇさんも当時は相当楽しかったらしく、
肉体ご卒業の姿なき香蓮ねぇさん同行につき(笑)私と二人でラブラブ旅行のはずが新婚旅行に姑がくっついてきたみたいな旅行になっていたため、ずっとテンションが低かったのに、急にスイッチが入って走り出しました。

 

 

香蓮ねぇさんから話を聞いてきっとこの場所に一番来てみたかったんでしょうね。

 

7年前のFacebookの投稿です。

 

ねぇさん、楽しそうだね。

 

富良野&美瑛編はまだまだ続きます。

 

 

 

LINE@で楽しい企画、お知らせを公開しています。

下記の「友だち追加ボタン」からお友達になってください。

   appricie 公式LINE@

友だち追加

※ご登録にはモバイル端末にLINEアプリのインストールが必要です。

 

 

新装版 メンテナンス ドッグマッサージ (愛犬のコリ・痛みを最短10秒でほぐす)   新装版メンテナンスドッグマッサージ®基礎編 

櫻井裕子最新刊 

発売直後、アマゾン犬部門第1位獲得!!!

 

メンテナンスドッグマッサージは、犬の解剖学に基づく基礎知識の上に成り立っているマッサージです。

最大の特徴は「速効性です」。
普通のケースであれば10秒以内に、カチカチにこり固まった筋肉が柔らかな筋肉に戻るのを実感できます。

 

続きは本をお読み下さい♫

 

 

 

 

 

ただいま募集中の講座・イベント

わんわんメンテナンスドッグマッサージ基礎コース

わんわんメンテナンスドッグマッサージことはじめ講座

わんわんドッグマッサージ自分にもできるかな?という飼い主さんにピッタリ!
ハッピーワーンCLUB
ウフウフ♡ルレットマッサージ教室

 

 

★アプリシエのホームページはこちらから

★お問い合わせ 
ここをクリック

★メルマガ登録
◆「アロマ&ドッグマッサージで犬の人生をデザイン!」
◆イベント・講座のお知らせご希望左矢印ここをクリック!

 

 

 

読んだよーという消えてお知らせがわりにポチッと押していただけると嬉しいです♪