なんとかしてあげたい。
なんて、思わなくていいか。
冷静に考えたら
この感情って何気に上から目線か??
と、ふと思った。
なんとかしてあげたいなぁ。と
思う事は自然だと思うが
思いすぎない様にしようかな。
私が動いて変わるものでは無いだろうし
本人が望んでいる結果は
本人が解決策を探さなければ手に入らない。
未来は変わらない。
人を大切に想う事は大事だが
やりすぎてはいけないのだ。
要は
介入し過ぎはダメだよね。
それは子供に対しても。
子供の世界においても言える事。
動じない。
モヤっ。あれ??
ムッ。酷ッ!
色んな感情が湧きますが
スルー!です。
なんかモヤっとする事に
いちいち反応しない。
動じない。
スルースキルを活かして
私は生活しています。
悪い感情を払拭できるのでストレスフリーで
快適です😊
『ふ〜ん。』
そう受け流すだけです。
受け取らないのがスルースキル。
あけましておめでとうございます。
2025年も
よろしくお願いいたします。
去年秋ごろから
少しづつ自分の時間の使い方を
見直し始め
生活習慣をガラリと変えました。
○○○
朝5時起き
朝読書
隙間時間に読書
2週間ごとに図書館に行き
ピン!ときた本を借りる。
デジタルデトックス
関わる人を厳選する。
人に合わせた相応しい対応をする。
開運参拝ウォーキング。
○○○
これらは私の習慣となり
生活の一部となりました。
これらに使う時間を作りたいので
無駄な行動、思考を削ぎ落としていく力も
付きました。
特に読書は良いですね。
本を読みなさい。とよく聞くが
その通りですね。
看板猫の
すずちゃんです。
とっても懐っこい子で
人が大好き。
お客様にも自分から寄っていきます。
ぷくぷくお腹がたまらない🤭
お越しの際は遊んであげて下さいね。