今週の香り 鶺鴒鳴~玄鳥去 | 気ままにホリスティック生活

気ままにホリスティック生活

フィットネスインストラクター&IFA認定アロマセラピスト奥村有香理が、

体と心と魂が喜ぶ快適ホリスティック生活をご紹介します。

先日のオフ、念願の後妻業の女、観てきましたグッド!普段はゆったり座れる近所の映画館、結構混んでてビックリ叫びしかも、年配の方ばかり。面白かったわ~。シュールなのかと思いきや、先日お話したお姉たま(70代)は、

 

私の友達の友達、後妻業やで~きっと~。3回結婚しててな、どんどん金持ちになってますやんにひひ(リアルに逢う方はどなたと会話したかわかりますわな・笑)

 

ややネタバレになりますが。終盤に後妻業に騙されても、死んでいったお父さんは後妻さんが来るまで、近所でスケベなことばっかりしていたんだから、幸せだったんじゃないかという件があったことを伝えると、

 

居ますわ~うすらボケててエロいおっちゃんむっゾロゾロおりますわ~。んな、大金持っていかれても、後妻業に面倒見てもらって幸せですや~ん。

 

現実はドラマや映画よりずっとシュールなのであります(-_-メ)

 

さ、気を引き締めて行きましょう!

今週のアロマストレッチは

『鶺鴒鳴~玄鳥去ブレンド』

 

 パチュリ(シソ科:ベースノート)

 ラベンダー(シソ科:ミドルノート)クリック

 マンダリン(ミカン科:トップノート)

 

只今七十二候は白露の次候、鶺鴒鳴です。明日には末候の玄鳥去に入ります。今夜は十六夜。秋がどんどん深まっていますね。

 

そして何より、ここのところの曇空ったらなんでしょう。向こう1週間も太陽マークがない予報。日照時間がかなり短いですね。敏感な方は、この日照時間不足により抑うつ状態に陥りがちかも???

 

という事で、本日は抗鬱作用が期待できそうな精油ちゃんに登場してもらいました。

 

ベースノートの中では陽気な部類に入るのではないでしょうか。パチュリで。墨の香料にも使われる「カッコウ」と言われる生薬から採れた精油です。マンダリンは抗不安作用もあり。

 

ま、今日はこんなブレンドを提案させていただきましたが、本当に気分が落ち込んでいる方は、気に入った香りを、うっすら香らせるといいかも。香りに対する感受性もグッと上がっているときなので、濃~い香りだと負担になりますから。

 

ごくまれに、ええ、ごくまれにですけど、落ち込んでいるときは奥村さんに逢いたくないの。って言われますガーン

 

なんかね、ギラギラしてて近寄れないんですってガックリ(←って聞かされた私は結構ショックなのです)

 

精油濃度が濃いって、きっとそういうことだと思います汗汗汗

 

名誉挽回のために言い訳させてもらいますけど。私、目の前に居る方にボリューム調整できるタイプですよ。そこそこ癒し系だと思うんだけどなぁ~あせる(←自分で言うのはかなり怪しい・笑)

 

いきなりですが、こちら、数年前に撮影したラベンダー。正確にはラベンダーグロッソです。ラバンジンと相称されていますが、こちらは真正ラベンダーとスパイクラベンダーの交配種。

 

アロマセラピーで一般的に用いられるラベンダーは、真正ラベンダーでこちらの写真より花穂が短いタイプになります。

 

リラックスを目的にする場合、真正ラベンダーをお勧めしていますが、ラベンダーの香りを愉しみつつも、例えば、(筋肉痛や関節炎などで)筋肉を柔らかくしたい、鼻詰まり、風邪の上気道の症状で去痰したい、皮膚症状を改善したいなどのときにはラバンジンがお勧めです。

 

真正ラベンダーよりも収油量が多い傾向にあるので、お値段もちょっとお得です。

 

当サロンでは精油は主にプラナロム社のものを使っていますが、プラナロムで新しいラバンジンタイプが出たそうです。そこにグロッソも入っていました。次回の注文で取り寄せてみようと思います。

 

それから、不老不死の霊薬とも言われるアダプドゲンハーブ、ホーリーバジル(別名トゥルシー)も出ましたよ!柚子も出ました!

プラナロム新商品クリック

 

ご希望の方、お声かけくださいね音譜最後宣伝になっちゃいましたあせるルーターとの接続が悪いので、秋のからだメンテはまたの機会にパー

 

ではでは3連休、素敵な週末を~キスマーク