深まるほどにシンプルになる 〜最後の名古屋開催!サードメディスン・インストラクター養成講座 | 嗅覚反応分析とメディカルアロマ【アロマセラピストの馥郁たる日々】

嗅覚反応分析とメディカルアロマ【アロマセラピストの馥郁たる日々】

愛知県一宮市「aroma drop.」〜アロマドロップ〜
嗅覚反応分析士 入門,基礎,応用認定校
ナード認定校
アロマセラピスト、健康経営アドバイザー

ふくよかな香りを身体いっぱいに吸い込むように心豊かに・・・
そんな毎日を心がけながら暮らしています。

 

サードメディスン・プロジェクト認定インストラクター、

ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・インストラクター、

 

aroma drop.~アロマドロップ~ 南部真江(なんぶ あつえ)です。

 

 

プロフィール / 施術メニュー / スクール / ご予約

 

 

 

サードメディスンに興味を持つ方が、増えてます。

 

それに伴い、活用する場もどんどん広がってます。

 

セラピストさんだけじゃなくて、

家庭で、会社で、塾で、トレーニングで、医療機関で、などなど。

 

 

チェックされるのも楽しいけれど、

自分でチェックできるようになると、

「 楽しさの質が変わる 」と、皆さん言われます。

 

 

サードメディスン理論を学ぼうと思うと、

 

入門講座

基礎講座

(これを修了すると自分でチェックできる)

応用講座

インストラクター養成講座

トレーナー養成講座

 

こんな感じでスキルアップしていけます。

 

 

 

先日、

インストラクター養成講座のガイダンスをしました。

 

 

ガイダンスしてて、色々とご質問頂いて気づいたのですが、

サードメディスン理論って、

 

「 理解が深まるほど、シンプルになっていく 」

 

と思います。

 

 

土台がわかると「 覚える 」必要がないのです。

 

覚えることが本当に苦手な私には、ピッタリ!笑

 

だから好きなんだ。

 

 

認定アドバイザーさんで(じゃないと受講できないけど)、

なかなか理解できない!覚えられない!

という方ほど、

インストラクター養成講座を受講されると良いんじゃないかな、

と思います。

 

 

名古屋でのインストラクター養成講座開催は、

 

2017年5月9日(火)・10日(水) 10:00〜17:30

(連休明けなので、申込み締切りは連休前になります、ご注意を)

 

その他のエリアでは、

6月に長野7月に熊本でも開催されます。

 

 

がっっ!!

 

 

その後、地方での開催はなくなるとのこと。涙

 

 

興味がある、迷ってる、という感じでしたら、

受講してみると良いと思います。

 

という思考になるのも、

私のバランス傾向癖だったりもしますけど。笑

 

 

私とバランス傾向が逆だと、

でもな。。。とか、色々考えがち。

 

そんな時は、私をはじめ、

全国にいるインストラクターにお話を聞いてみるのも良いと思います。

 

 

 

image

 

 

 

アロマドロップのLINE@、始めました♪ → コチラ

 

LINE@ IDは・・・@wbj8622a

 

image

 


*****************************

随時開講中!(講師:アロマドロップ 南部真江)

【サードメディスン入門講座】一日集中/2~3回コース(計6時間)

【ナード・アロマアドバイザーコース】全12回コース



名古屋での招致開催決定!(講師:TMP代表 軍場大輝)


【サードメディスン基礎講座】2017年7月29・30日 10:00〜17:30

【サードメディスン応用講座】2017年9月2・3日 10:00〜17:30


【サードメディスン・インストラクター養成講座】

              2017年5月9・10日 10:00〜17:30


・お薬に頼らない暮らしをしたい!
・自分の身体を探求したい!

という方から、

・ビジネスに役立てたい!
・人間関係をスムーズにしたい!

という方まで。

意外かもしれませんが、
サードメディスン理論やメディカル・アロマテラピーは、
そんな方のお役にたてます。


まずは、無料ガイダンスで、
ご自身に合うコースをご提案致します。


お問合わせ、お申込みは・・・

右の問い合わせフォームか、
電話 0586-24-6884

講座の詳細は、
アロマドロップのホームページ
http://aromadrop2001.wix.com/aromadrop

サードメディスン・プロジェクトの詳細は、
(一社)サードメディスン・プロジェクトのホームページ
http://thirdmedicine.or.jp/