2月3月は出費がすごいわ | 今日ものらりくらり

今日ものらりくらり

息子1人の育児で悪戦苦闘。
今日も1歩進めればそれでいい。
のらりくらりと生きていきたい主婦の日常です。

もう3月も終わる。

学校はあと実質4日行くと終業式だし。

春休みになったら合宿の準備をしないと間に合いません。

 

毎度毎度のことなのにあたふたします。

合宿の費用はもう振り込みました。

この時期は急に来る案件が多くてビビる。不安

 

まず、来年度用の選手登録費関連での約4万振込ありましたし、

そのあと、卒業生の記念品購入費これは3000円程度でしたが、

この後合宿のお知らせで約4万の振込をし、

これから卒業おめでとうの会が開かれ、現2年生は参加なので参加費徴収されます。→これはまだ不明ですがレストラン貸切で肉食べ放題だそうですのでそこそこの会費かかると思います。

 

どかどかどか~~~っと出費。滝汗

 

まあそれでも、何もしない中学生生活より、しっかり何かをつかんだかなと。

まだあと1年あるけど。ニヤニヤ

 

昨日は息子が

「入学式でピアノ弾く」

などと言い出しましたが、これはいつものテノール伴奏で縁の下の力持ち的な、本番では弾かないタイプの、練習の時に弾かされる役目だと思います。

 

おう! がんばれよ!ひらめき と声掛けしておきました。

 

ゆえに昨日からまたピアノ練習してます。

 

 

 

 

ピアノ習わせたことなくて、完全独学、いつぞやのクリスマスの時にプレゼント。

幼児の時に単純に情操教育として的な感じで簡易的なもっと鍵盤数の少ないタイプのを買ったんですが、それだと鍵盤が足りなくて曲が弾けないと言われて、小学校高学年の時に買い替えたんですよ。

 

あの時は買ったところで埃被るのでは?と思ってたけど、なんだかんだ活用してますね。

 

マンション住まいなのでピアノを本格的にやらせようという気持ちが最初からなくて、お遊びで買い与えた電子キーボードだったけど、サッカーよりこっちの道の方が息子にはあってたのかもっと今は思う…。汗うさぎ

 

ただ親のエゴでやらせてたサッカーも継続は力なりでそこそこできるので、運動に携わる癖がついたことは良かったと思う。ニコニコ

 

今思うことはやっぱり小さいころから読書習慣つけさせとけばよかった。

これ重要かも。ネガティブ →気づくの遅いです…