ママはホームドクター*高木真由美です。

 
昨夜、夜中にトイレに起きて、トイレのドアを開けようとした瞬間になぜか左足首をグキっとしてすってんころりん!

左足首を捻挫してしまいました。
 
アーニカのレメディを口に放り込んで、ヘリクリサム・ローレル・ペパーミントのブレンドオイルを擦り込んで寝ようとしたらやっぱりジンジンと痛い(>_<)
 
こんな時はやっぱりクレイ湿布よね。

クレイ湿布をやってから寝ましたが、朝起きてもまだびっこを引いて歩かなくてはいけないぐらい痛い。

またクレイ湿布。今回はたっぷり60グラム!

{DBB7C709-3218-4442-8F4F-E77FC442D853}


ホメオパシーのアーニカもリピート♪
{2C7CD3D9-CCFA-44CB-B8B5-FA36C3BD8280}

湿布の後にヘリクリサム・ローレル・ペパーミントのブレンドオイルを塗っておきました。
{A65D6C33-B2CE-47A0-BE67-0CB3F29B62A2}


このブレンドオイルは捻挫にも打撲やたんこぶにも良いです。


今日はフラの自主練があったけど、歩くのもままならないのでお休みしました(>_<)


朝よりは左足首の痛みはずいぶんよくなり、びっこを引かずに歩けるようになりました。


自然の植物や鉱物のパワーはやっぱり素晴らしいね!


おうちで出来る怪我や捻挫などのお手当には、クレイ・アロマテラピー・ホメオパシーの3つがあるといざと言う時に本当に役立ちますよ。

どれか自然療法を一つ知っているだけでもいいけれど、数種類の自然療法を知っているとそれぞれの自然療法の相乗効果でさらに効果がパワーアップするんじゃないかと思います。

1+2+3=100!みたいな感じね。


私は1年間の間に数回、転んだり、足首を捻挫したりします(汗)


そんな時は、何かのメッセージだとしかりと受け止めます!


自分の体験を必要な人に届けなさい!という上からのメッセージでもあるかなとも思ったり。


おうちでお手当する方法を知っていたら夜中に捻挫しても(する人の方が少ないけど^^;)すぐにお手当出来るので安心ですよ。



やんちゃキッズママのための自然療法の応急手当講座のリクエストがありましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。


お問い合わせはこちらからどうぞ


備えあれば憂いなし!