生徒の茶髪のどこが悪いのか? | 薫風のブログ

薫風のブログ

京都のアロマテラピースクールAivan ライブラ京都校を開いております。aroma以外のいろいろな事も考えて引き出しを増やしていこうと思っております。

最近、この国は本当に出る杭を打つ!と腹が立って仕方がない。
アフターコロナなどと騒ぐ前に、生徒のための教育の本質を考えて、自分自身をアップデートしろと言いたい。
今、高校生の茶髪の問題がよく言われています。
私は、ずっと国立の附属学校で教育を受けてきて、昭和30年代前後では、京都では制服を着たことがない。そして、私の育った学校は、自由奔放で、何かをしでかせば、仕方ないな!といつも担任の教師が上司の教育主任や教頭から私たちを理解と信頼で庇ってくれたことをおぼえている。今の人生の半分はそんな教育による互いの信頼で、バカのようにのびのびそだち、今があること、そんな戦後を生きてきている。

何しろ、信じられないくらい出来の良い仲間ばかりでバカ組は正真正銘の劣等生の私を含めて少数だった。
恵まれた教育に涙が出るほど感謝しています。

よく、いまだに、脇が甘いと友人に諭されたり、人に上手く使われている、私のせいにされるからやめとけ、などとよく忠告を頂くが、それはありがたいが、別に構わない。私如きを利用するほどの価値はないし、私などたいした知識があるわけもなく見掛け倒し。

先に言ったように劣等生は人生でもやはり同じ(笑)
まあ、それでも利用いただけるなら価値があるだけありがたい。使い捨てられれば、またその時は、より上質な人生が歩めるように、前を向いて次の挑戦をすれば良い、私もアップデートするだけだ。


話を戻します、
信頼関係のない、物事を一つの規範に当てはめて、それを根拠に意味のない条件をつける。それが茶髪や制服の条件なのだろう。
しかし、茶髪が教育のどこに影響するのか?

茶髪や下着の色が何と関係するのか?なぜ悪い?

勉強にもっと集中しろと言うなら、生徒とそこを議論する教育をしないと、それこそが学びだと思う。

抑圧の元で効率的な学びができるとでも思っているのか?自分のこととして考えてみればわかる。


それに、今の著名な売れっ子教授は、男女問わずファショナブル!でも、皆さん鋭い多義な議論をされているではないか。
東大、京大、早慶、同立、どこの大学を見ても画一的な教授ばかりではない。
最近は、会社社長も然りだ。
中高だって、そんなファショナブルな教師がいたらカッコ良いではありませんか!
私なら嬉しい。すぐにその教科が好きになるかもしれない。
コンサバでも、リベラルでも、個性は素敵です!
ギスギスして忖度するような風潮は今の日本の行政だけで懲り懲りなのです。
それにしても、なぜ生徒の自主性を考えないのだろうか?
なぜならそういう事は、生徒会で皆で決めれば良いのではないのか。
同級生で、縁あってまた今も一緒に仕事をしてるが、田代教授は、文武両道だったし、生徒会長だったし、中学時代にはすでにマルクス主義に傾倒していて、いつも教師にああ言えばこう言う、で口答えして食ってかかっていたのを覚えています。

脳みその違いに呆れ果てたことを覚えている。

おかげで、私は勉強はあきらめてそこそこの好きな学びに切り替えた(笑)。

自分の能力を早く知り、切り替えることも、とても大事だと彼には感謝している。

今の若者に未来を託さなければ我が国はいくらでも滅びていきます。今ですら、もう世界のガラパゴス(ガラパゴスに失礼ですいません)です、先進国は高校まで義務教育化してると言うのに。
なぜ学校が強権をもって物事を指図するのか。

それこそ、NHKの大河ドラマをぼーっと観てるんじゃねぇ! 他人事じゃなく学びなさいよ!
私はまったく観ないのですが、おそらく間違ってないと思う。
Z世代の若者を見ていても優れているし、自主性を持っているのに、なぜ自主性を育むことの大事さを教育のトップたちは気づかないのか!自分たちをこそアップデートしろと言いたい。
なぜ意味もなく規則を作ることにおいて人権侵害を犯すようなことに疑問ももたず、多様性を育めと言いながら、まさに芽を積むように、権限だけで、いちいち条件などをつけるのか。
信頼を育もうとする気持ちのかけらも見当たらないその行為は、我が国が進学のための偏差値受験教育はするが、本来の人間教育が出来る優れた教師の評価が低いことに起因するのではないか?
偏差値教育をするならどうせ人権侵害のついでに人間性の偏差値でもつければいかがか?
もちろん生徒にではなく、このような制度の中で出世していく教師の方の偏差値であるが。

1つのカテゴリに当てはめようとするそういう考え方に対して、言ってる教師側に疑問を出なければならない。

将来を担う生徒たちへの説明責任があるのだ。
多様性、多元性、多義性が必要な時代に、多面的な教育を!と言うことを言いながら、実はそこに単一的な偏見と事なかれ主義の姑息なバイアスがかかっているような気がする。

私自身は制服は大嫌いだし、茶髪に興味はないが、茶髪の何が悪いのか?
まったく、校則ぐらい生徒に決めさせる度量がないのか!
東京と京都の2ヶ所にあるフランスが設立したフランス教育省のフレンチスクールで、高校(リセ)もある。

教師たちは見学してきたらどうだ!賑やかで自由奔放だ。
もちろん、長所と欠点はある。
そこから学ぶべきものはあるだろう。
天と地の差を学べ!