自分分析のすすめ | サンディエゴ発子育て応援レシピ

サンディエゴ発子育て応援レシピ

子どもたち一人一人のホンモノの輝きを大切にする
そんな子育てを応援する様々なレシピを紹介します。
子育てカウンセラーの小野塚美知穂が、子育て相談・右脳教育・プロファイリング子育てからアメリカのバイリンガル・グローバル教育までの情報をお届けします。

こんにちは。

プロファイリング子育てインストラクターの

小野塚 美知穂です。

本日も当ブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜

 

久々に何のお役目もない

のんびりゆったりした日曜日音譜

家族で夏休みの計画について話し合ったり

ピーターラビットの映画を観に行って

大笑いして、楽しんできました音譜

 

 

2月後半は

ハイスクールでの様々な事件報道で

気持ちが揺れる中

息子の高等部入試が終わり。。。

 

息子本人は切り替え早く

イェーイ!テスト終わった!!

と開放感に溢れ

翌週からは即

陸上部の練習にフォーカスし始め

大学進学を見据えた

サマーキャンププログラムの検討や準備手続きに

忙しく次の目標へ。

前へ前へと気持ちが向かっているのですが。。。

 

私は少々燃え尽き症候群あせるあせるな感じです。

そしてひたすら眠いぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

今まで気持ちを張り詰めていた

反動に違いないあせるあせる

と自分で自分を慰めている感じ。

 

年齢のせいにしたくはないですがあせるあせる

若者は切り替え早く

エネルギーがあり余ってて

夢や目標も大きくて

羨ましいなーって

素直に思いますラブラブラブラブ

 

とはいえ、

私なりのペースで前に進みたい

という気持ちもあるので

なかなかエンジンかからない時は

「自分分析」をすることにしています。

 

子供の時は親や先生が認めてくれたり

褒めてくれたりしますし

組織の中で仕事をしている時は

上司やクライアントから認められたり

賞賛されたり、仲間と励まし合ったり

なんてことがやる気の元になりますよね。

 

でも「母親業」って

なかなかそういうことがないですよね。

私は仕事も「個人」でやっているので

自由で気ままなマイペースで

できる反面

叱ってくれたり褒めてくれる上司もいないし

アイディアを出し合う同僚もいないので

時々意識的に

自分でやってきたことの棚卸し、評価

をすることにしています。

 

頑張ってやり遂げたなーってことは

ちゃんと自分で褒めて認めてあげないと

次のステップに進めないし、

うまくいかないことは

じゃあどうすればいいのかな?って

考え続けて

次の成長へつなげていくしかないですから。

 

節目ごとの「自分分析」は

子育てインストラクター資格取得で学んだ

「赤ちゃんともち」のリズム分析

で行なっています。

 

私の3月のエネルギーは「投資」

「投資」のキーワードは

感謝、奉仕、新しい出会い。

今月は息子の中学部卒業という

子育て的には一つの大きな節目なので

これまでの出会いに感謝し、

保護者としてのボランティアの最後の仕事を

心を込めてやり遂げたいなぁと思っています。

 

そして

4月から新しい仕事がスタートするので、

新しい仕事、新しい職場、新しい出会い

にワクワク胸を弾ませて

この1ヶ月しっかり準備していきたいな

と思っています。

 

3月は卒業の季節ですね。

皆さんはどんな節目を

迎えていらっしゃいますか?

 

 

桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜

 

本日もお読みくださりありがとうございました。

今日も素敵な1日でありますように。

ごきげんよう♪

 

 

◆-+-+-+-+-+-+--+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆

子育てインストラクター

小野塚美知穂

 

トップページ 

プロフィール 

読者登録 

講演実績

お申込み・お問い合わせ

 

◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-+-+-+◆