なかったことにする薬膳とエイジングケアの簡単薬膳でアラフィフからのカラダを整える、大阪・枚方の簡単エイジング薬膳講師・エイジング料理研究家、モーリーこと森澤孝美です。

 

 

今日から【きちんとわかる薬膳の基礎(全五回)】が始まりました。

 

 

 

 

受講してくださるのは、リピートしてくださっている横浜の小顔・顔ツボサロン「なぎ」のオーナーセラピスト花澤睦美さんです。

 

 

睦美さんは、東洋医学の経絡や陰陽論・五行学説に加え様々な顔ツボや筋肉を緩める方法の理論と手技を学ばれたセラピストさんです。

 

 

なので、この講座でお伝えすることは復習になっていることと伝える人が変わるとアプロ―チのしかたが変わるので、とてもよいことなんですね。

 

 

セラピストさんが中医学や薬膳を知ることのメリットは、

 

 

1.施術に入る前のカウンセリングでお客様の体の中の状態の予測が立てられるようになる。(中医学)

 

2.カウンセリングで立てた予測を基に実際にお客様のお体(お顔)に触れることで、さらに確実な施術ができる。

 

3.施術後のアフターカウンセリングでサロンに来た時以外のセルフケア方法と食事のアドバイスができる。(中医学+薬膳)

 

 

このようにセラピストさんのカウンセリング力が付き、そのカウンセリングが施術に活かせて、アドバイスもできたら、お客様は予防法知り施術後のカラダを継続できるようになりますよね?

 

 

 

 

不調が小さいうちにケアできて、酷くならないうちに元に戻せる力が付くと辛い症状から解放されて、仕事のパフォーマンス向上やQOL(Quolity of Life)生活の質の向上にもなると思いませんか?

 

 

それがお伝えできるサロンは、お客様が元気になるからもうリピートしてもらえなくなると思いますか?

 

 

いえいえ、真逆です。

アドバイスしてもらえたことを実践して、体調がよくなればそのサロンやセラピストさんを信頼しませんか?

 

 

私はそうです。

ヘアサロンだって、髪を切りっぱなしで次回までの手入れ方法やヘアスタイルの整え方などを教えてもらえないサロンと

髪が伸びてきて次に来るまでの間に、どうやったらまとまりやすいか?雨の日に広がらないようにするにはどうしたらよいか?などを教えてもらえて、そのようにしたら快適に過ごせたのなら、リピートしたいと思いますもん。

 

 

サロンは、施術が上手なところを選ぶのは当たり前。

 

 

 

で、どこで差をつけるのかと言えば、施術して終わり。次の予約まで、またいつもの暮らし方をしてせっかく施術したものが元に戻ってしまうより、サロンで施術してもらう以外のセルフケアや食事の改善で、カラダが楽になるお手伝いができるサロン。

 

 

それが信頼されるサロンではないでしょうか?

睦美さんはそれを目指されているのがひしひしと伝わります。

 

 

これから12月までの2か月半、120%の力でサポートします。

 

 

明日のメルマガでは、12月12日(土)にレシピ本を3冊出されている薬膳の同期、カフェロカ店主の木村緑さんとのコラボ第二弾!!

更年期の自分ととことん向き合あった講師がお伝えする!「エイジングケアがもっと楽しくなる!!薬膳だけじゃないエイジングケア講座」の内容をお知らせします。

 

 

お楽しみに♪

 

 

横浜小顔・顔ツボサロンなぎ花澤睦美さんのブログ

ダウン

 

 
【関連記事】
 

メルマガのご登録がまだの方は、下のバナーをクリックしてぜひご登録くださいね。

ダウンダウンダウン

簡単アンチエイジング薬膳講師 森澤孝美

 

 
お知らせ

ベル募集中の講座ベル

NEW季節の薬膳(全5回)zoom講座
次回は冬の薬膳 10月29日
春の薬膳は冬の薬膳受講者様に合わせて日程を決定

NEWクリームでは間に合わない人の手荒れ・乾燥からお肌を守る 実食付きなかったことにする薬膳実践編
満席御礼 キャンセル待ち若干名様受け付けます。
11月7日開講(単発)

 

お問い合わせはこちらから

 

森澤孝美公式ホームページ

ご提供中のメニュー

モーリーの簡単エイジング薬膳(無料メルマガ)

受講生様の声

お問い合わせ

■オンラインカウンセリング
ダウンダウンダウン

簡単アンチエイジング薬膳講師 森澤孝美

 

 

ベル無料で学べる薬膳メール講座ベル

ご登録は画像をクリックしてお申込みフォームへ

ダウンダウンダウン

簡単アンチエイジング薬膳講師 森澤孝美
 

Molly薬膳LINE公式にお友達追加してくださいね。

一言メッセージをお願いします!

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

友だち追加

 

※ 取材や執筆もお受けいたします。

直接お電話でもお受けします。お電話はこちら