マタニティと子育てママの隠れ家

アロマセラピールーム優しい風
国際アロマセラピスト連盟IFA認定
数あるブログの中から




他人に預けるのが大変、もしくは心配なママ

ご自宅に出張させていただきます
優しい風では託児アロマも受けていただけます。
ベテラン保育士に預けて、ゆっくりと
トリートメントができます。
しかし
まだ産まれて間もない赤ちゃんを外に出せない
もしくは、不安
預けることに不安なお母さんもいらっしゃるはず
後追いや人見知りが始まると
大泣き…
ママも気が気じゃなくなりますよね
産後は床上げ1ヶ月と言われていますが
出産の疲れ、慣れない育児
女性ホルモンのジェットコースター並みの
急激な変化は
想像以上に心身ともに負担がでています
初産もですが
2人目以降こそ
体を休めることが、
この先の体の事を考えると大切なんです
しかし、そうは言っても
上の子の年齢によっては
幼稚園のお迎えやお弁当作り、お風呂や食事など
休んでいられませんね…
託児アロマと出張アロマの
メリットとデメリットはあります
【託児アロマのメリット】



サービスを受けれる


【託児アロマのデメリット】
赤ちゃん(特に新生児)との外出
荷物が多い
後追いや人見知りが不安
着替えて直ぐに抱っこして帰る
【出張アロマのメリット】




【出張アロマのデメリット】
精油の種類が少ない
他人をうちに入れる事が不安
部屋の片付けや掃除が面倒
(私は気にしませんが…)
マッサージベッドでない為、特に首肩に負担がでる
足浴やハーブティなどのサービスが少ない
いかがですか?
赤ちゃんの月齢や環境、体調でお選びくださいね
アロマが初めて、お時間がない方
アロマボディ60分7000円(出張料込み)
全身をゆっくりじっくり緩めたい方
アロマボディ90分10000円(出張料込み)
★往復1時間以内の料金となります
(公共交通機関)
それ以上の出張は交通費を別途頂きますのでご了承の上、ご相談ください。
★ボディにアロマフェイシャルを組み入れる事もできます(ご自身でクレンジングして頂きます)
パックはつきません
月〜土曜日の10時〜 13時〜
通常サロンは水、土日、祝日はお休み
※赤ちゃんは
ご家族、ご友人、ベビーシッターさんに
みて頂きます
※敷布団と大判タオル3枚、フェイスタオル2枚
ご用意ください
※マッサージ後、そのまま横になりたい方は
事前にお支払いください
あるいは
LINEアプリから友達追加のID検索
(@をお忘れなく)
@lic4278v
セラピスト10月号に掲載
(アロマの三大精油の使い方など詳しく載っています)
本誌だけでは
掲載できなかったアロマのこと(web版)
サロンの予約可能日
10月25、30
(上記の日は託児アロマ可能)