入眠時にも心が安らぐ香りを | 開運・健康・幸せに導くアロマステーション ~mon-aroma~

開運・健康・幸せに導くアロマステーション ~mon-aroma~

~頑張っている女性の方への応援ブログ〜
☆幸せに導くアロマテラピー活用方法やアロマ雑貨の紹介☆

皆さんがリラックスできる香りはどんな香りですか?

甘いフローラルの香り? ウッディな香り?

 

私は夜に眠る時に、ティッシュに精油を2滴ぐらい落として、

枕元に置いて、リラ~ックスしながら眠りにつきます。

 

 

ラベンダーとオレンジ(厳密にいうと対比は2:1なんですけどね・・・)を

夜の就寝前に(約2時間)吸引すると認知症予防に効果があるといわれています。

 

ちなみに、認知症予防には夜だけではなく、昼間はローズマリーとレモン(2:1)を吸引すると

効果的です。

 

これは、一昨年くらい前に話題になりましたが、ご存じですか?

テレビでも特集されたり、雑誌にもとりあげられたり~、テレビでは2ヶ月毎日

この香りを嗅いでどれほどの効果があるのか、という実験をしていた番組もありましたよ。

忘れっぽいのが治ったりたり・・・とにかく効果はすごいと思いました。

ですが、毎日、というのがとても大事なのです。

 

ちなみに、認知症予防に関しては、

昼間のローズマリーとレモンのブレンドでは、交感神経を優位にし、

夜のラベンダーとオレンジのブレンドでは副交感神経を優位にするといわれています。

昼と夜で精油を吸引することにより、自律神経のバランスを整えていくのです。

 

それもあり、私は夜はラベンダーとオレンジを1滴ずつですが、ティッシュに落として

枕元に置き、就寝することが多いです。翌日も精神の安定もとてもいいです!

興味がある方は是非お試しアレ~♪

 

翌日、特別な用事がなければ、冒険をして気分により、精油を変えたりして

翌日の気分などを研究しております。

 

最近のお気に入りの香りは、マージョラム・スイートとオレンジを1滴ずつです。

 

ラベンダーはとても万能で有名ですが、私の中でもマージョラム・スイートは万能な精油です。

ラベンダーと同じく副交感神経を優位にして自律神経のバランスを調整する作用に優れているといわれています。炎症や痛みを抑え、肩こりにも良いとされています。

 

精油を30種類以上を扱っているサロンで働いていた事がありますが、スタッフも皆、マージョラムは

万能と話していたことを思い出します。香りは温かみのある甘いようなハーバルな香りです。他の精油とブレンドすると、これもまた良い感じにまとまるのです。

 

なにはともあれ、香りを嗅ぐだけで、沈んだ気持ちが明るくなったり、満足感を与えてくれたりします。自然の恵みに感謝です。

 

【精油ガイド】

>>>ラベンダー