おはようございます

松本真紀子です

『痛くなってから(麻酔を)我慢して痛い治療をするか、早めに見つけて痛くない治療をするのかどっちがいい?』

先日虫歯でお世話になったイケメン先生にこんな質問をされた、次女です

次女『痛くない方がいい』 

そこじゃなーいっ(笑)

ポイントはそう、見つけたらすぐに対応するが一番いい!

そうすれば痛みは最小限に抑えられる!可能性が高い


ということで3歳息子の水いぼです

病院での水いぼの処置は、子供にとって痛い場合もあるようです


一度ですむなら痛いかどうか知らないうちに処置してもらうもありですが、何度も通うとなるとおそらく行きたがらなくなっちゃう・・・(;'∀')ってことはママが連れていくのがストレスになる・・・・

先日のあせもの話ではないですが、最初の対応が肝心でね

痛い(注射など)のを我慢できるのは、たしか小学校4年くらいからだったような(我が家の場合)

なので、まだ乳幼児、小学校低学年は痛みを我慢させるのではなく、痛くない方法を探してやって対応するというのも手ですよね~

それにはやはり、おかしいな?というお母さんの勘と発見したらすぐに対応するというスピード感が大事だったりします^^

ということで、我が家では水いぼは長女の時からアロマを使ってケア


今でも大活躍

そしてこちら2週間前の息子の腕にできた水いぼの様子です

プクッとなってますねこれが・・・

 



2週間後の今朝の様子
 

 

 

 


サイズが少し小さくなってきてます

あと1か月くらいは治るのにかかるんじゃないかと思ってます

 

水いぼはウィルスが原因なので、そのウィルスが繁殖しにくい皮膚の状態を作ってやることが治すことにつながる

ウィルスをやっつける精油&こどもに安全に使える精油としては

ティートゥリー 

マンダリン

レモン


いやいやウィルスって皮膚の中にいるんでしょ?

塗って治るの?

精油の分子は小さいので皮膚の表面から血液が通っている真皮層まで届くんです=ウィルスがいる場所にも届く可能性が高い

一日2回、綿棒の先に、またはママの指に1滴たらして塗布

痛くないね♡

病院以外の選択肢、つまり家庭でのかんたんな手当て、知っておくと子どももママも安心だね
 

 

 

 

 

 

メディカルアロマセラピー スマイルサロン
◆営業時間 10:00~16:00
定休日:日曜・祝日・(土曜日)

◆住所 兵庫県西宮市上ヶ原

◆最寄駅 甲東園

アクセス

メニュー

お問い合わせ・ご予約はコチラ