精油って種類によって値段に差があるのって何故だと思いますか? | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

精油の値段って

ピンからキリまで

ありますよね!

 

 

それって何故だと思いますか?

 

 

 

 

精油を採る方法には

水蒸気蒸留法や圧搾法など

いくつかあります。

その原料植物も、使われる部分は

お花、葉っぱ、木部、根っこなど

いろいろです。

 

 

そして

“精油”が採れる量は、

植物毎に随分と差があります。

 

 

例えば同じ100Kgの原料植物でも、

とれる精油の量は:

 

サイプレスやユーカリは2000~3000g

ジュニパーやラベンダーは1000~2000g

ベルガモットやゼラニウム、

ローズウッドは100~300g

ローズ(オットー)は15~20g

 

このくらい差があります。

 

 

 

 

その差はもちろん

精油の値段に反映されます。

 

 

いつも使っているPranaromですと、

サイプレスが10㎖で3500円、

ジュニパーが10㎖で4800円なのに対し、

ローズ(オットー)は5㎖で32000円もします。

(全て税別です)

 

 

量は半分なのに、

お値段は5倍以上アセアセ

 

 

 

 

 

 

 

お値段の差は採油率の差もありますが、

その他栽培や摘み取りの手間暇だったり、

いろいろ加味しての差です。

 

 

先日書きましたが、

 

右矢印『アロマテラピーで使う“精油”と100均で売ってる“アロマオイル”を一緒にしちゃダメですよ』

 

 

こんなに採れる量が違うのに、

ローズも柑橘系もラベンダーも

同じ量で一律同じお値段なんてのは、

正直言ってあり得ないんですよね。

 

 

 

 

精油のお値段の違い、

小瓶なのにそれなりのお値段。

それって何故?を考えたら

無駄には出来ないなぁと思います!

 

 

自然の恵みを

ありがたくしっかり使わせて

いただきましょうね飛び出すハート

 

 

1月の人気記事TOP3!
1  先ずは問題作成から!私のナード アロマ・アドバイザー資格取得試験の勉強法はコレ!

2 貧乏人のジャスミンと呼ばれた可哀そうなアロマ

3 アロマのことを勉強したい!と思った時にスクール選びでしでかした私の失敗

 

星 LINE公式始めました 星

友だち追加


↑ボタンをクリックしてお友達追加をしてください。

 

IDはこちら↓

@562tegtv


お問合せなどもこちらからしていただけます。
スタンプかメッセージを送っていただければ
1対1のトークができますOK

 

手作りコスメ 募集中の講座&ワークショップ

 

クレイ 募集中の講座&ワークショップ

 

アロマ 募集中の講座&ワークショップ