この季節、ニオイが気になるキッチンでも大活躍❣ 香りのアロマ重曹パウダー | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

梅雨入りして、毎日ジメジメ嫌ですね~あせる

 

 

 

気温が高いと、ごみのニオイなんかも気になりますが、そんな時にちょっとお役立ちなのが、「香りのアロマ重曹パウダー」です。

 

 

 

 

 

 

作り方は超簡単ビックリマーク重曹に精油を入れて良く混ぜ、ガラス瓶などに移し替えるだけ。

 

 

 

◇ 香りの重曹パウダー 約200g

 

〇 重曹  200g

〇 精油  約10滴

 

精油の種類は何でもOKですが、ペパーミントやティートゥリー、ローズマリーなんかが抗菌作用も強くて、香りもスッキリでお勧めです。

 

 

 

私はガラス容器に重曹を入れ、そこに精油をポタポタ垂らして使い古しのお掃除用割り箸などでガシガシ混ぜて作ります。

 

 

 

重曹には、研磨剤や中和剤としての役割があったり、消臭剤として使えたりします。

 

 

 

以前、これを使ってクローゼットのサシェを作りました ダウン

 

 

 

 
 
研磨剤として茶渋などをとったり、液体せっけんと合わせたペーストにして、キッチンの油汚れをとったりもできます。
 
 
 
そして、この時期に困る生ごみのニオイ対策に、新聞紙を入れた上に粉でパラパラとふりかけるだけ。完全ににおいが消えるかと言うとそこまでではないですが、多少抑えられる感じはあります。
 

 

 
 
 
 
すぐにゴミが捨てられればいいのですが、一晩おいておくだけでも結構ニオイが気になったりしますよね。そんな時は、寝る前に新聞紙をごみにのせ、香りのアロマ重曹パウダーをふりかけておけば、多少なりとも緩和されます。
 
 
 
ちょっと焦げ付いたお鍋なんかにも、パラパラとふりかけてこすれば焦げ落としにもなります。
 
 
 
 
 
 
私が今お掃除に使っているのは、こちらダウンの国産重曹パウダーです。

 

 

 

 
 

 

 

 

重曹にもグレードがあって、薬用、食用、工業用に分かれています。お掃除に使うだけなら工業用でもいいと思いますが、私はたまにお風呂にも重曹をつかったりするので、食用グレードを使用しています。

 

 

 

精油は、教室で主に使用しているプラナロムの精油など、使用期限が過ぎてしまったものなどを無駄にしないように、お掃除で使ってます。

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

精油って使用期限が決まってますし、開けたら柑橘系の精油は半年、それ以外でも1年ほどで使いきる必要があります。瓶を開けて空気に触れる事で、劣化が始まるからです。

 

 

 

保管方法に注意しても、やっぱりなかなか使いきれなくて、、、、ということはあるので、お掃除などでちゃんと最後まで無駄にしないようにしましょうグッ

 

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

 

Aromanoは中央線国分寺駅から徒歩/バスで約20分。西武多摩湖線・一橋学園駅から徒歩12分。

詳細はお申し込み頂いた方に個別にお知らせしております。

 

自宅教室ですので、事前にお名前、ご住所、お電話番号などをお知らせ頂いております。予めご了承ください。

 

ご予約、お問合せは下の申込フォームよりたまわります。

 

手紙 各種お問合せはこちら 手紙

 

クレイ 募集中の講座&ワークショップ

 

アロマ 募集中の講座&ワークショップ

 

手作りコスメ 募集中の講座&ワークショップ