”アトピー性皮膚炎にクレイは良いのか?” | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

「クレイ?あぁ、泥パックね」とか、

「あぁ、あのこねて人形とか作るヤツ?」とか

よく言われるんですけども笑い泣き

 

 

 

 

 

 

どちらも正解です。

でも、実はヨーロッパでは、

“クレイセラピー”として長い間利用されてきた

自然療法の一つでもあるんですね。

 

 

 

かさこ塾同期でクレイ仲間でもある

『クレイセラピー教室 クレイやさん』のまりさんが、

アトピー性皮膚炎のことを書かれていたので

シェアします音譜

 

 

 

 

 

 

アトピー性皮膚炎は、

多くのお子さんやママさんたちが

困っていることの一つですよね。

 

 

 

その程度や症状など本当に様々で、

治療に時間がかかる難治性の

アレルギーです。

 

 

 

クレイを使ってこの

アトピー性皮膚炎がよくなったビックリマークという話は、

実はよく聞きます。

ただ、そこへいたるまでの経緯が

なかなか大変だとも言われています。

 

 

 

 

 

 

フランス式クレイテラピーを

学んでいるときに聞いた話ですが、

クレイは薬で抑えていたアトピーの症状を、

一時的に悪化させてしまうことがあるそうです。

 

 

 

それは、薬で蓋をしていたものを、

クレイが取ってしまうからなんですね。

中でくすぶっていたものが、

蓋が取れる事でぱぁぁぁ~っと

外に出てきてしまって、

目に見えて“悪くなってる”と感じてしまうようです。

 

 

 

そこで我慢して続けるのも、

日常生活を送るうえでどうなのかな

、、、と思いますよね。

そこを乗り越えて改善していくことも

もちろんありますが、

その時々の状況で、

どうするか決めるのは、

ご本人とママさんです。

 

 

 

まりさんも仰ってますが、

 

 

『アトピーを克服した方の

様々な体験を知ることは大切ですが、

体質は人それぞれなので、

ご自身やお子さんに合っているか?

判断することが大切です。

 

 

どんなに良いということでも、

体質に合わないことを続けていたら、

体に良くありません。

 

 

参考にすることは大切ですが

鵜呑みにせず、

まずは試してみて合うかどうか判断し、

合わないようならば辞めること。』

 

 

 

「せっかくここまで頑張ったんだし」とか

「もう少しやれば改善するかも」とか

思ってしまうのも無理はない。

でも、「一度やめてみる」という選択も、

時には大事ですね。

 

 

 

勇気がいる事だと思いますが。

 

 

 

 

 

 

お子さんの病気やアレルギーがきっかけで、

アロマやクレイなどの自然療法を学ばれるママさんは

多いと思います。

 

 

 

何をどうとるか、

進めるか一回やめてみるか、

難しいところだと思いますが、

まりさんご自身の体験からのお話、

参考になると思います。

 

 

 

少しでも困ってる方のお役に立てますように。

 

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

 

Aromanoは中央線国分寺駅から徒歩/バスで約20分。西武多摩湖線・一橋学園駅から徒歩12分。

詳細はお申し込み頂いた方に個別にお知らせしております。

 

自宅教室ですので、事前にお名前、ご住所、お電話番号などをお知らせ頂いております。予めご了承ください。

 

ご予約、お問合せは下の申込フォームよりたまわります。

 

手紙 各種お問合せはこちら 手紙

 

クレイ 募集中の講座&ワークショップ

 

アロマ 募集中の講座&ワークショップ

 

手作りコスメ 募集中の講座&ワークショップ