【開催レポ】今年初の『比べてくれい❢ Clayワークショップ』 | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

ご訪問ありがとうございます。


 

昨日は、今年初の『比べてくれい❢ Clayワークショップ』を開催しました。

 

 

 

 

お越しくださったのは、長年ICA国際クレイセラピー協会の認定校を主宰され、ICAのクレイセラピストを多数輩出されてる「Sugarvine(シュガーバイン)」の阿部久美子先生音譜

 

 

久美子先生には、以前手作りコスメを始めた頃に『クレイコスメ 基礎講座II&応用講座』でお世話になりました。

 

 

そして久美子先生のもとでクレイを学ばれたお二人音譜

 

 

この『比べてくれい❢』は、おひとり様もいらっしゃいますが、このようにお仲間さんでご参加くださる方が多いワークショップです。協会や団体によってお伝えしていることが違ったり、真逆の事を言っていたりするので、その辺りが気になるのだと思います。(実際、私も気になってあちこち受講しに行きましたし笑い泣き

 

クレイソムリエ、ICA、アロマフランス、それぞれの団体の違いなどを一通りお伝えした後、3団体のクレイなどいくつかからお好きな3種類を選んで頂き、2種類はお持ち帰り、1種類は手のエンヴェロープメントでお試しいただきます。

 

 

 
 
今までご参加くださった皆さん、やはりそれぞれ使ったことがないクレイが気になるご様子。クレイソムリエの方はICAの、ICAの方はクレイソムリエのクレイルやアロマフランスを選ばれることが多いですねウインク
 
久美子先生とお一人はそれぞれアロマフランスとクレイルのレッドイライトをチョイス。もうお一人は、グリーンイライトをお試しされていました。アルジレッツだったかなはてなマークこの方はアルジレッツ、クレイル、アロマフランスのグリーンイライトを比較として3つ選ばれていました。
 
同じグリーンイライトも、産地によって含まれるミネラルが異なるからか、結構色が違ったりするんですよね。なので体感も多少違ってくるかもしれません。
 
 
お約束のX爆  笑
 
 
 
 
乾いてきたら、お湯に手を付けてクレイの剥がれ具合をゆっくり観察してみます。これも、クレイの種類によってもそうだし、人によっても剥がれる様子が異なるので面白いです。
 
 
 
 
じっくり見てみると、フレーク状に剥がれてくることが多いですが、以前ピンククレイをお試しされた方は、お湯につけてすぐお湯が濁っていました。後、手に傷や湿疹などが出来ている方は、そこだけ剥がれにくかったりします。これは、クレイが“もっと働かねば”と頑張ってる姿なんですよね。
 
 
 
 
今回はクレイをこよなく愛し、深く学ばれている久美子先生からお声がけいただき開催したもので、私も勉強になりました合格いや~、クレイ沼はまだまだ深いです爆  笑
 
 
こちらの『比べてくれい❢Clayワークショップ』も、4月以降ご希望があれば開催します。
 
昨年の募集記事ですが、内容は殆ど変わってませんので、こちらをご確認下さい 右矢印 『比べてくれい❢Clayワークショップ』

 

 

4月の予約可能日はコチラダウン

 

4月13日(月) 14:00~

4月14日(火) 10:00~

4月15日(水) 14:00~

4月16日(木) 10:00~

4月17日(金) 14:00~

4月19日(日) 14:00~

4月21日(火) 10:00~

4月22日(水) 14:00~

4月29日(祝) 14:00~

 

『4月の予約可能日』

 

お問合せお待ちしております合格

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

Aromanoは中央線国分寺駅から徒歩/バスで約20分。西武多摩湖線・一橋学園駅から徒歩12分。

詳細はお申し込み頂いた方に個別にお知らせしております。

 

自宅教室ですので、事前にお名前、ご住所、お電話番号などをお知らせ頂いております。予めご了承ください。

 

ご予約、お問合せは下の申込フォームよりたまわります。

 

手紙 各種お問合せはこちら 手紙

 

クレイ 募集中の講座&ワークショップ

 

アロマ 募集中の講座&ワークショップ

 

手作りコスメ 募集中の講座&ワークショップ