古来からの冬至の習慣を今風に♪ | アロマリラックス(リフレインセラピストカレッジ山口校)&グリーンフレグランス

アロマリラックス(リフレインセラピストカレッジ山口校)&グリーンフレグランス

山口県宇部市 心と身体の健康に役立つ教室 アロマテラピーコンサルティング

 

    

アロマリラックス

リフレインセラピストカレッジ山口校ですほのぼの

 

 

12月22日は「冬至」という昼が最も短い日。

 

冬至は、太陽が出ていた時間は約10時間で

夏至より約5時間短いそうです。

 

また、冬至は太陽の光が一番弱まる日とされていて

この日を境に太陽の力がよみがえると考えて

人の運が上昇していくといわれています。

 

そんな冬至にはいくつかの風習があります。

その1つが「ゆず湯」。

ゆず湯に入る理由としては、ゆずの強い香りが邪気を祓い、

果皮に含まれている精油成分が皮膚の乾燥を防いで体を温めることで

1年間風邪をひかないと言われています。

 

今年は、柚子を買い損ねましたえーん

でも、柚子精油がありますウインク

精油をお風呂に入れることにしました。

 

ゆず湯に邪気祓いの意味があるなら・・・

香椎宮の祓い塩と西宮八幡宮の御神酒も使うことにしました。

 

 

他にも、冬至にまつわる食べる物の代表に「カボチャ」があります。

カボチャは夏から秋にかけて収穫されますが、保存期間が長い野菜です。

昔は、なかなか冬に食べられる野菜が少なかったのですが、

そんな中、数少ない冬にも食べられる野菜で、カボチャは栄養豊富。

ビタミンAのもとになるカロテンを多く含み、

免疫力アップが期待できるということで、

昔からカボチャを食べると風邪をひかないと言われています。

 

カボチャ料理を1品作りました。

「小豆カボチャ」

マクロビオティックの基本料理です。

 

 

糖尿病の方にもオススメの一品で、

腎機能の改善にも役立つと言われている養生料理です。

 

砂糖を使いません。

カボチャと小豆の甘さを感じます。

 

 

昔から、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると

運を呼び込めるといわれ、

「南瓜(なんきん)」とも呼ばれるカボチャをはじめ、

「レンコン」や「ニンジン」といったものも「ん」がつく野菜もあります。

 

冬至が過ぎると

クリスマスがあり、

大掃除や墓掃除

忘年会・・・

たくさんの行事がギュッと詰まっている年末なので

冬至に健康の縁起を担ぎ、新年を迎える準備をしたいと思いますハート

 

皆様も風邪をひかないように今年を乗り切りましょうチョキ


公式HPはこちらをクリック下矢印

教室やイベントのご案内、授業風景を掲載させて頂いておりますつながる花2つながるピスケつながる花2

インスタグラム フォローお願いします
つながる花1つながるうさぎつながる花1