韓国料理の概念が変わった! 発酵〜〜発酵〜発酵! | キッチン蒸留・アロマ&クレイ・石鹸教室☆aromapod@千葉・習志野・津田沼

キッチン蒸留・アロマ&クレイ・石鹸教室☆aromapod@千葉・習志野・津田沼

一般社団法人日本アロマ蒸留協会 代表理事
アロマスクール aromapod 主催 河内あつ子 のブログ。
 香りある生活を広めるべく 日々活動中。

 

 

こんにちは。

 

日本アロマ蒸留協会 河内です。

 

先ほどまで激しい雨でしたが、関東は、晴れてきましたね。

 

先日は、お世話になっている お漬物丸長社長に、

「絶対 好きだと思うよ!」と素敵なご縁を繋いでいただきました。

 

そのご縁のテーマは、「発酵」

 

 

発酵食品をたっぷりいただいて参りました。

 

image

 

これ なんだかわかりますか?

 

薬膳がゆです。

 

とろとろで、すごくすごく優しいお味。

喉も腸もお腹も全身が喜んでいる、、そんな感じのお粥さん。

 

 

朝鮮王朝最後の王妃の親戚で、宮廷での料理人を務めた祖母の韓食と宮廷料理への思いを引き継ぎ、韓国料理研究家としてのプライドを持って韓国食文化の普及されている 崔誠恩(チェ・ソンウン) さんと シェフの息子、金さん。

 

 

 

JKフード株式会社の企画室長、有限会社崔さんのキムチ代表。
韓国料理研究家、また伝統のキムチ文化を日本に伝える在日本キムチ文化研究所所長として各地で講師として活動。
『月刊焼肉文化』に韓国料理の連載記事を寄稿。
テレビ、情報誌などのメディアでも活躍中ですが、チェさんのキムチを食べたら、キムチの概念は変わります。

 

長い歴史をもつ韓国伝統食品製造者として健康第一の食品作りを目指されていて、ショップチャンネルでも毎回

瞬時に売り切れ!


「崔さんのキムチの一番目のお客様は崔さんの家族」
「家族への食品提供と同じくお客様に提供すべき」

 

こんな理念のもと 食品製造者として 日々活動されていらっしゃいます。

 

発酵というものについても

色々 興味深いお話をお聞きしました。

 

我が家でも「糠漬け」はしておりますが、毎日 かき混ぜるのが面倒という方も多いのでは?

 

でも 本場韓国では 一切かき混ぜないそうで、酸素とか色々言われていますが、違いますよ〜と笑。

なぜ 日本ではかき混ぜなくてはいけないのかの話をはじめ、興味深いお話をたくさん伺いました。

 

image

 

これも胡桃がゆ。

 

塊は エビをすりつぶして 本物のお塩で味付けしただけ。

めっちゃシンプル。

 

調味料によって 味が変わるのは体験済みですが、

 

良い素材と調味料、そして 愛情で、お皿の中の味は変わっていきますね。

 

imageimage

 

 

imageimage

 

 

隠れ家的なレストランで、知る人ぞ知る金さんのお店は、紹介のみ。

 

かなり沢山いただきましたが、全く胃もたれなし。

 

image

 

この奥のお肉は、ジビエ鹿肉。

とはいえ ほとんどがお野菜です。

 

image

 

こちらがスイーツ。

何個でもいけてしまう優しい甘さと奥深いお味。

 

韓国料理の概念が変わりました。

 

素敵なご縁に感謝です。

 

お忙しい金井社長は、そのまま滋賀県へ〜〜。

いつもありがとうございます。

image

 

 

沢山のお漬物のお土産までいただき感謝です。

 

本場 チェさんが絶賛されていた こちら千枚漬け。

 

私も毎年 いただいています。

 

 

 

 

 

チェさんより さらに美味しくいただくコツなども教えていただいて、

ますます楽しみ。

(これは ここで書くと問題になりそうなので😆 知りたい方は メッセー下されば教えます。

そりゃそうだよね、と聞けば納得なんですが笑。これができるのも丸長さんのお漬物の素晴らしいところです。)

 

 

さて、「発酵」繋がりで、来月からスタートする「ATR発酵水」セミナー。

 

ATTIVA式発酵ジュース作りと 発酵ATRセミナー。

 

素材の関係で20名様限定で行いますが、こちら残席6名様となっております。

 

12月8日は 発酵ジュースを、厳選キウイで作りますが(材料はお届けします)

こちら 初めてなのに、アーカイブで作れるか不安のお声をいただきまして

同日 20時からも アーカイブでなくオンタイムで行いますね。

10時半からも同内容となりますので、参加申し込みされた方は ご自由に

ご参加ください。(アーカイブ受講でも 問題なく作れるよう説明しますので

ご心配なく!)

 

厳選の季節の野菜や果物(今回はキウイフルーツ)をつかった手作り発酵ジュース作りオンラインセミナー&香りのアレンジオンラインレッスンとなります。

 

image
レッスンは、連続2回講座です。どちらもアーカイブにて受講可能です。(10日間)
日時:DAY1 12月8日(金) 10時半から1または 20時から

   DAY2 12月18日(月) 11時から13時
レッスン参加費:通常 14,300円が、スペシャル価格 8,800円(税込・材料費・送料込)
参加人数:20名 

レッスン申し込み締め切り  11月24日(金)

 

image

 

詳細 お申し込みは 下記よりご確認ください。

 

(なんと14300円税込が8800円税込 39%OFFとなっております。)

 

 

 

 

 

 

 

それでは 今日も引き続き素敵な1日をお過ごしください。