【京都にて、「飲める芳香蒸留水体験会」開催】 | キッチン蒸留・アロマ&クレイ・石鹸教室☆aromapod@千葉・習志野・津田沼

キッチン蒸留・アロマ&クレイ・石鹸教室☆aromapod@千葉・習志野・津田沼

一般社団法人日本アロマ蒸留協会 代表理事
アロマスクール aromapod 主催 河内あつ子 のブログ。
 香りある生活を広めるべく 日々活動中。

 

10月16日に、日本アロマ蒸留協会マスタープロ講師陣によるキッチン蒸留体験会が開催決定。

image

 

新しく安全な『飲める芳香蒸留水』を自宅のキッチンで作り活用することができると、子供の心と体の成長に大きく影響を及ぼす『五感』を育てることにつながります。

 

ぜひ ご参加いただき、小さな小瓶の精油による香気成分の効果だけに着目しない、目から鱗の新しい「アロマのカタチ」を体験ください。

 

生活密着型のアロマセラピーです。

 

image

キッチン蒸留を日々の暮らしに活用し、次世代アロマセラピーを作り上げている赤川 正美講師、北村 智子講師、白井 康子講師によるスペシャルな体験会、ぜひご参加ください。

 

 

マスターPRO  赤川 正美講師からのメッセージ お読みください。

《お子さんの五感を育てたい方へ》

日常生活の中にある「匂い」は、危険を知らせてくれるサインでもあります。

現代の子どもは少し意識をしないと、嗅覚を鍛えられるような生活ができていないかもしれません。

自然の中で過ごすことが厳しい環境でも、毎日の生活に嗅覚トレーニングとして取り入れることができる『飲める芳香蒸留水』をご紹介する体験会です。

【飲める芳香蒸留水】体験会のお誘い

蒸留をして、とれた蒸留水を飲むことができる“キッチン蒸留”。

 

日々の元気をキッチンから!

簡単に美味しく続けられる新しい「芳香蒸留水を飲む」ライフスタイルをぜひ取り入れてみませんか?

SNSやオンラインでお伝えしきれない「香り」や「おいしさ」を実感していただきたい!

そう思い今回、京都で体験会を

開催します。

見て触って、蒸留デモストレーションをしながら色々な使い方をお伝えさせていただきます。

芳香蒸留水がすごいのは化学的にはH2Oでただの水だということ!

体に負担が少なく、手軽に生活に取り入れることができるのが最大の魅力です。

そんな芳香蒸留水がスーパーで手に入るものや冷蔵庫にあるもので、自宅で作れたら、新しい生活習慣として取り入れやすくなります。

赤ちゃんに

ペットに

病後回復に

介護に

口腔ケアに

「飲めるレベルの香りのお水」の活躍の場はたくさん! 

香りを含むことで、大活躍するお水「芳香蒸留水」の魅力を探しに、ぜひご参加下さい♪

image

◎日時

2022年10月16日(日)

・第一部 10:00〜11:30

生姜の蒸留

・第二部 13:30〜15:00

醤油の蒸留

※体験内容は同じです。

◎参加費

3300円(税込)

◎場所

向日市観光交流センター まちてらすMUKO 2F

向日市寺戸町瓜生22番地の1

TEL 0758742031

・JR線“向日町駅”下車→徒歩3分

・阪急京都線“東向日駅”下車→徒歩10分

・お車は京都南IC.音掛IC.大山崎ICからいずれも約15分

◎お申込期間

9月16日(金)〜10月8日(土)

image

◎申込方法

詳細は後日お知らせいたします。

#五感を鍛える

#嗅覚

#嗅覚トレーニング

#コロナ感染された方にもぜひ

#嗅覚はトレーニングが大切

#いつも飲むお水に加えてトレーニング

#虫歯の心配なし

#香りをおいしいと感じる大切さ

#手軽に手に入るもので香りを意識する習慣

#キッチン蒸留®

#キッチン蒸留®マスタープロ

#ATRポットも紹介します

#京都洛西

#向日市

#お稽古

#初心者大歓迎

#子育て応援