検温習慣で身体リズムをチェック!生理期間を快適に過ごす知恵袋 | 長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

背骨の歪みを整えて、不調を改善する運動プログラム(背骨コンディショニング)の体操指導をしています。何をやっても改善出来なかったや腰痛、猫背、膝痛…その原因は?体力(行動体力・防衛体力)や、運動能力アップのための、セルフケアは「これ!」お伝えします。

検温習慣で身体リズムをチェック!

~生理期間を快適に過ごす知恵袋~

 

お久しぶりの生理期間ネタになります。身体に意識を向けることの一つになるな~と改めて感じたので、わたくし事を交えて書きますね!

 

習慣になっている検温 これも面倒だな~と思わずに、ポジティブにチェックしてみましょう。

 

 

体温と基礎体温について、見ていきますね~。
 
体温は体の温度。一日の中でも体温は変動しますので、午前・午後・夜と3~4回測定して「平熱」を知っておくと良いです。
 
 
毎日大体同じ時間に計っていると、平熱より0.3~0.5度ほど上がる期間があることに気づいた方はいませんか!?
 
基礎体温を知る
・妊娠を望んでいる方(排卵日の目安を知る)
・生理不順や生理痛に対処するため
だったりしますよね。
 
私自身が一定期間チェックしたのは、興味関心から💦知りたかったんですよね…ちなみに計ったのは8年以上前のことです。一定期間記録する、本当におススメします!
 
0.3度~0.5度体温が上がって、身体が何も感じない訳はありません。
 
生理痛、月経前症候群は、一つ一つサヨナラした質です。布ナプキンで過ごしてますし首や肩が凝る位で済んでます。メソッドがある訳でもなく、人間本来備わっている機能を~というだけ「やればできる!」と言いたいです。本当に…。
 
高温期(黄体期)に体温が上がり、平日に戻った翌日に生理が来ています。カラダ凄い~っと関心してます🍑
 
ちなみに朝起きたての基礎体温を計ったわけではありません。ですが、だいたい同じ時間に計っていることで把握できました。
 
なので!検温習慣を前向きに捉えて、自分の身体情報を増やしていって下さいね。
 
生理に関する身体の不調をサヨナラするために行ったことはシンプルです。
 
生理周期の、どの期間に、どんな症状が出やすいのか観察する
 
1ヶ月では分からなくても、2ヶ月目、3ヶ月目と繰り返すとケアすべきことが見えてきて、予めの対処ができます!

 
あららららら~
あぁ…この話はつい伝えたくなるんですね。
 
痛みや不調、そして、イライラすることもなく、笑顔で過ごせる日が増えることを願って。
 
できることの一つ
観察手段の一つに
検温もお楽しみください。
 
私も友人も使っている、ラルーンアプリ。
生理の日は残しています。
 
アプリに基礎体温を記録することもできますので、最低3ヶ月は続けて記録してみて下さいね(1日、2日忘れても気にせずにっ)
 
10代、20代、30代、早いうちに体感覚を高めておくことをおススメしたいのでアップしますね。
iPhoneの方はこちら

 

 

感覚的なことではなくて、症状がでにくいカラダ作りをしていきましょうね。

 

また、この辺の記事も書きますね。

よもぎちゃんとのコラボ企画も計画しないとっ!


 

 

月3回、月曜日配信中    

現在385名様にご登録頂いております。
1対1のやり取りが簡単!

友だち追加

 

グループ体操開催中!

札幌・石狩・当別・南幌・千歳・岩見沢で開催。江別や長沼にお住まいの方々にもご参加頂いてます。

 

ランニング はじめて体操をする方へ 
🍑 山田の体操教室はこちら
上差し体験会の開催、講座のご依頼は 

上差し指導者・イントラを目指したい方へ 

右矢印 仙骨枕のご購入・ご予約 
パソコン  ホームページ
 

背骨コンディショニング協会パーソナルトレーナー 

日野塾・Hino method 塾生 山田桃世