愛情の保存食♡大きなラッキョと小さなラッキョ | aroma-lumiere-bouquetのブログ

aroma-lumiere-bouquetのブログ

植物・日本茶など自然の恵を楽しみましょう 

ありがとうございます

自然の恵みAroma Lumiereです

 

 

 

 

うちの家には

2種類のラッキョがあります

 

 

 

・大きなラッキョ

・小さなラッキョ

 

 

大きなラッキョは

 

毎年、鹿児島の母が、大事な息子のために送ってくれます

 

ホンマに、でっかいんだよ〜

 

 

ふつうの宅配で届くので

 

配達のおっちゃんが

「なんやこれー、何入っとんのや〜。。。くさいな。。」。。と

 

毎年、ぐちをこぼしながら。。。えーん

 

 

 

母は、

泥落として、

キレイに洗って

皮むいて、塩漬けして

大きなビニール袋に入れた状態で、送ってくれる

 

旦那さんは、

ラッキョといえば、大きいやつ

 

小粒ラッキョは、、、

ラッキョではないのです

 

 

 

甘酢で漬けて、食べる時は、冷たくして食べるのが喜びます

 

 

 

四日市の母も、ラッキョを漬けるけれど

 

小さいラッキョ。。。

 

 

もう、今年からは

「よう漬けやんから、、」と、ビンもゆずり受けました

 

 

 

 

ちょっと前に

 

土付きの良いラッキョを1キロを漬けてみたのです

 

今まで、泥洗って、皮むいて、、の

作業はした事なかったので

 

30年以上も

この手間を、して

 

送ってくれてたと思うと

 

 

鹿児島の母も、四日市の母も

 

感謝だなあ、、って

 

つくづく感じます。。。

 

 

 

昔から受け継がれてきた

 

保存食は

 

 

愛情の保存食でもある。。かも。。と

 

ふと、思いました

 

 

 

この味は、いつか、無くなってしまうから

 

伝え継ぐこと

 

今、まさに、

そのバトンを受け取っている瞬間。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート「アロマテラピーのための84の精油」講読会

フランキンセンス、7月セイジ、8月パチュリ

 

 

ハート7月30日(木)セイジ

(セイジハーブティー・セイジハーブでソーセージ作り)

 

 

ピンクハート別日希望日時も相談可能です

 

 

 

認定加盟校 自然の恵みAroma Lumiere

アクセス

 

 

詳しい内容はこちらまで

tateyoko50@gmail.com