梅雨の季節の

アガパンサスの咲く頃♪

 



 

ずっとマスクは、外せない … 日々

 

連日の雨でしたが、雨が上がった

とある日のことです。


深呼吸しに、柏の葉公園
散策へ行ってみました♪


 



 

家から歩いていける距離に
いくつかの大きな公園があるのは

とても心身が、救われています。^^

 







広い水辺を 眺めながら

 




その奥へ

 



 

今回は、日本庭園を
ゆっくりと巡ってみました。^^

 



 

夏椿 (ナツツバキ)




庭園の風景に溶け込んで

ツルツル スベスベした 木の幹の
立ち姿が 
なんだか良い感じです♪
 


夏に咲く 椿(白い花)なのだそうです。


 

 

水音♪ 聞いていると


 

心地良くなって♪
 




 

山桜 (ヤマザクラ)かぁ …
 



日本の桜

基本の野生種 (9~10種)の内の一つ

 

 

 

 

 

柏 (カシワ)

 

柏の木の葉は、柏餅に^^
 



 

蓮の花
これから花開きます♪





葉脈 くっきり


 

やわらかな葉っぱ
 



 

街中や 庭園、公園など 巡っていると

親切に、木々や花々に ネーム―プレート
(説明書き付)が 
付けられていて

 

一巡りして、帰ろうと

公園の出口へ向かう途中でした。



 

ふと このような木を 見つけました。^^
 


 

春楡 (ハル二レ)


アイヌの神話に

「 春楡 (ハルニレ) 
人間の祖先を生んだ 女神である … 」 と

 


気になったので
家に帰って調べてみました。


 

別名: 楡 (ニレ) 英名: エルム
 

ヨーロッパでは、は 良縁の象徴と
されるそうです。

世界の神話でも登場することの多い
楡の木です。

 


アイヌの神話より


天地創造

混沌とした大地に 神々が 降り立ち
世界を 創り始めました。


天上の神々様は、この地上(大地)
様子に 興味津々です。

 

その天上の神々の中に、地上を
見下ろす 神様がいました。


天上でも 一番の荒神である
雷神カンナカムイです。


 

雷神カンナカムイ
地上にいるチキサニ姫 
( 天上から 最初に
地上に降りた女神 ハルニレの木の精霊とされる)

に 心惹かれ、 落雷と共に チキサニ姫の
上に 落ちて( 降り立って) しまいます。

 

雷神カンナカムイが、降り立った時
チキサニ姫は、落雷の火に包まれて
燃え盛る 炎の中から 
赤ん坊が
誕生しました。

 

雷神カンナカムイと 女神チキサニ
間に生まれたのが、
アイヌラックルです。

 

アイヌラックルは、アイヌ民族の祖。
別名:  オイナカムイ、オキクルミ


地上で 初めて誕生した神 
(人間みたいな神)であり

アイヌの英雄神として 伝えられて
います。

 

アイヌラックル
父神は、雷神
(荒神) カンナカムイ
母神は、女神ハルニレ

そしてアイヌラックルの妻は
白鳥姫 レタッチリ 
(天上の女神)です。

 

 

英雄神アイヌラックルの物語を
読んでいると …
色々なインスピレーション受け取れます。


wikipedia参照


… 物語は、続きますが
長くなるのでここまで ^^



 

アイヌラックルの父神
カンナカムイは、雷神です。


個人的なことですが
雷神についても、以前から 気になっていて

こちらのブログにも 時々登場します。

アイヌでは、雷神は、龍神とも
同一のようです。

 

記録として

 

私の鎮守の香取神宮 (神社)
神様は 
武神とされる

御祭神: 経津主大神 (ふつぬしのおおかみ)

 

 

 

 

雷神との繋がりを

とても感受している理由は ?

 

雷神とされる

天神様 (天満大自在天神)
気になりますが

 

鎮守の香取神社は、

上賀茂神社 (賀茂別雷神社)
御祭神: 賀茂別雷神 
(かもわけいかづちのかみ)
とも関連していて


また香取神宮と対とされる 鹿島神宮
御祭神 : 武甕槌大神
(たけみかづちのおおかみ)
も 
雷神とされています。 

他にも色々と 関連することあって 

何かがあるのかな ?  なんて思いながら …^^
 

 

世界各国の神話に登場する
神々様は、姿、 形、 名前 …  変化して

しかし根底に流れる 共通の物語が
多いこともあるので

 



… そして公園巡りに 戻ります。

 

 

春楡の木を
しみじみと見ていたら


 

その奥に … ある木
 



 

何だか見たことがある
名前を見つけて

 



 

スダジイと 言えば … ^^

 

 

 


 

色付いた落ち葉



 

綺麗な色だな … と 思い

 

上を 見上げてみれば

大木の楠木 (クスノキ)のようです。
 



 

木々の間から
西陽が 射してきた頃です。

 



 

帰り道も
可愛い花に 癒されて ^^

 




木々の緑を 楽しんだ
とある日の出来事でした♪