味と香りのカフェ教室 ~台湾茶編~ | 香りアロマ空間演出のことなら AOI's aroma にご相談ください

香りアロマ空間演出のことなら AOI's aroma にご相談ください

香り空間アーティスト葵智恵子が、日本や世界の香り文化を発信していきます。

皆様おはようございます。

 

AOI's aromaアロマ空間デザイナー

葵智恵子です。

 

 

味と香りのカフェ教室のニューコース

「台湾茶のマリアージュ」

が新しく始まります。

 



 

今回は、

杉林渓と東方美人という台湾ウーロン茶でした。

 





 

合わせたスイーツも2種類ありましたが、

掛け合わせで、全然違う風味になるのが

改めて発見でした!!!

 

このスイーツにはやっぱりこのお茶だよね

でもこっちにはこのお茶だよね

っていう話で盛り上がりましたドキドキドキドキドキドキニコニコ!!!



 

 

そういえば、お茶の先生が、先日、

「バイオフィリア×香り空間」

という講座を受けにいったそうです。

 

バイオフィリアとは…

「バイオ=生命・生き物・自然」と「フィリア=愛好・趣味」を合わせた造語で

「人間は本能的に自然とのつながりを求める」という概念

 

 

そこで

「味覚」とカオリ空間

というテーマで、

ベルガモットを使ったケーキと

ベルガモットの風味のするアールグレイをいただきながら

スイーツを食す空間への香りについての講義を聴く

というものだったそうなのですが…、


もちろん全体的にはとても素敵な講座だったのだけど

 

スイーツと紅茶が全然合ってない滝汗滝汗滝汗滝汗

せっかくのスイーツとアールグレイの紅茶が、

それぞれはいいものなのに、風味をころしあっている…

というものだったそうです。

 

ベルガモットを使ったスイーツだから

ベルガモットの香りのするアールグレイ。

という意図だったようですが。


 

変に感じたのは体調によるものなのかな???

と思って、

そのスイーツのメーカーと名前と、

紅茶メーカーとどのアールグレイなのかを聞いて、

お友達の先生を呼んで、

家でもう一度再現してみたそうです。

 

そしたらその先生も、

「え…!なんでこの組み合わせに?!」

という感想だったそうです。

 

ベルガモットのスイーツには

ベルガモットの香りのするアールグレイ

という単純なものではない

ということですね。


 

すっかり、

味と香りのカフェ教室を受けるようになってから、

スイーツと飲み物のマリアージュが

気になるようになってしまいましたてへぺろキラキラ

 

 

 

 

それでは皆様、本日も香りのある素敵な一日を!