今、ホメオパシーを学んでいます本



自宅で動画を見ながらの授業なので、
交通費はかからないし、
電車で立って通学もしなくても良いし、
授業も一度聴いただけでは、
なかなか理解できない私には、
ピッタリ〜爆笑



ステロイドをやめて1年以上になり、
治ったわけでもないのに、
ちょっとマンネリ化ぼけー



そこで、前から気になっていた
ホメオパシーを学びたいビックリマーク
と思ったのですが、
ちょこっと勉強しただけでは、
難病克服の役には立ちそうもない叫び


という事が、まず最初にわかりましたひらめき電球



今回の講座は、

急性症状に役立つ家庭の薬箱

といういう感じみたいてへぺろ



ただ、急性と言っても、
怪我や頭痛などと言った体の不調だけでなく、
心の症状にも使えるというところが
ホメオパシーのおもしろいところひらめき電球



例えば、

悲しみや怒りが込み上げて来た時…

歯医者に行く前や手術前のドキドキ…

精神的ショックや不安で仕方ない時…



そんな時に摂取するレメディーがあるんです。
それで、心身の負担を減らせたら、
患者側はもちろん、介護する側にも良いかも…ラブ



自己免疫疾患に直接役に立たなくても、
今ある体や心の不調が軽減し、
穏やかに過ごす事ができれば、
難病克服の近道にも繋がるのでは…ラブラブ



いやぁー、勉強していると、
あっ、このレメディーも…
あっ、そのレメディーも…
と、必要なレメディーがいっぱいびっくり


なので、選ぶのも結構大変ビックリマークビックリマークビックリマーク



先生は、
「どれだけ摂っても大丈夫、
気になるものをどんどん摂ってみて下さい。」


と、仰るのですが、
なんとなく私の感覚の中で
はてなマークはてなマークはてなマークという感じがするのです。



ホメオパシーは世界中に広まったため、
伝言ゲームのように、
学ぶ人によって捉え方も少しずつ変わり、
伝え方も変わって来ると思うので、
動画と並行して、私の尊敬する帯津良一先生の
ホメオパシーの本も読んでいます音譜



いろいろ学んで、自分の感覚も大切に
ホメオパシーを使えたらなぁ〜と思います。