歴史が動く瞬間に立ち会いませんか? | よろづ相談処・はなぶさ庵〜ボディ・マインド・スピリットときどきビジネス~

よろづ相談処・はなぶさ庵〜ボディ・マインド・スピリットときどきビジネス~

・思考改革で人生にミラクルを起こすカウンセリング
・心とからだをつなぐカウンセリング
・「あなたの専門家」として悩みの根っこに寄り添います
・おかあさんへの想いを水に流す

こんにちは。

心とからだをつないであなたの人生にミラクルを起こすカウンセラー

片岡伸英(かたおかのぶえ)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

「LGBTQの割合って、

左利きの人の割合と同じくらいなんです。

クラスに一人や二人はいるものなんですよ」

 

 

この言葉を目にしたとき、

ものすごく衝撃を受けました。

 

 

知らなかった。

考えたこともなかった。

 

知らずに過ごしてこられるほどに

当事者の人たちは

ヒミツにしておられるんだ。

 

 

 

わたしが子どものころはまだ、

左利きは矯正の対象でした。

 

右利き優位の社会構造の中、

(ハサミのつくりとか、自動改札機とか、急須とか)

生きやすく過ごしたかったら

 

マジョリティに合わせろよ

 

という風潮。

 

 

わが子も3人中2人が左利きです。

 

矯正しようとしました。

ハサミが使いにくくてケガしてほしくなかったから。

お習字で文字が書きにくくなってほしくなかったから。


というオトナの都合で。

(なんかごめんって今は思ってる)

 

 

でもこの20年ほどで

左利きを矯正する

というものの考え方は

ほどんどなくなったのではないでしょうか。

 

 

LGBTQについてもきっと時代とともに

少しずつでも世の中の理解が

変わってくるのでしょうね。

 

 

https://minami0701.studio.site/

 

7月1日、

京都南座でレインボーフェスが行われます。

 

同性婚の結婚式フェスです。

 

こちらの記事がわかりやすいです。

 

 

 

南座と言えば、歌舞伎の舞台。

 

歌舞伎の発祥は

出雲阿国さんって女性ですけど、

文化として成立したときに

歌舞伎の舞台から女性は締め出されました。

 

今でこそ、

歌舞伎の舞台に女性が上がることもありますが、

ここまでにいったいどれほどの

想いの歴史が

積み重ねてこられたのか。

 

 

そんな男だ、女だっていう

価値観をぶっ飛ばしてくれるLGBT結婚式。

 

歴史が動きますよね。

 

 

すごいと思いませんか?

 

こんなとんでもなくハッピーで貴重な

現場に立ち会うことができるんですよ!

 

立ち会えなくても応援することができる!

 

クラファンが始まってます。

 

 

 

大成功するのは間違いないでしょうけど、

よりよりもっともっと

楽しい日になるように、

みなさまも一緒に応援してください!!!

 

 

 

 

 

友だち追加