7月14日  北波多村

午前11時30分自宅を出発。午後1時、目的地の北波多村へ到着。

今日は、人口4000人の村、北波多村での活動の日です。

午後1時30分、子供達の待つ北波多小学校の体育館へ入りました。

今日の盲導犬のふれあい学習は、一年生から五年生までの児童130名で行いました。

初めに盲導犬のお話、次に盲導犬のお仕事の実演、最後は盲導犬との体験歩行と、いろんな角度から盲導犬の勉強をしました。

子供達は、初めて目の前で見る盲導犬に感動している様子でした。

約1時間の学校訪問が終わり、その後北波多村の役場に行きました。

役場では、時間に遅れて来た私達を、玄関で井手昭二村長様が出迎えてくださり、村長室へ案内して下さいました。

私達は盲導犬の現状と、身体障害者補助犬法の周知徹底をお願い致しました。

井手村長様も、村の広報誌で、村民にPRすると約束してくださいました。

約20分間の訪問でしたが、本当に意義のある訪問でした。

帰りには、盲導犬の募金と言って沢山募金を頂きました。

その後、むらいファミリー8と言うスーパーで、街頭募金をさせて頂きました。

約1時間の募金活動も終わり、今日の最後の活動予定の唐津へ行きました。今日は、唐津の吉川一浩様[日本の伝統芸能を守る会の代表]のご好意で、唐津市民会館での募金活動を予定していました。

今日の特別ゲストは、新田親子と言う津軽三味線の日本一になられた演奏家です。

新田さんは、親子で津軽三味線を演奏しておられ、魂に響く、本当に素晴らしい演奏会でした。

演奏会が終わり、玄関で盲導犬の募金活動をしました。今日は、演奏を見にきておられた方の子供さんとお母さん数名が募金活動を手伝ってくださり、ちょっとの時間でしたが、沢山の募金が集まりました。

午後10時、唐津市民会館を出て、11時過ぎに我が家に到着しました。

今日で、15の市町村訪問が終わりました。

明日は、同じ東松浦郡の玄海町へ行きます。