昨年足の骨折(第5中足骨骨折)をした際に

骨折経験者の方達のブログに

大変お世話になりました。

 

ドテラの製品を愛用し、

ドテラの仕事をしようと思ったのも

骨折がきっかけです。

 

どなたかのご参考になればと思い、

少しずつ振り返りながら骨折日記を

書くことにしました。

骨折初日

私の実家での両親との

同居生活がスタートして3ヶ月半。

生活のリズムがだんだん慣れてきた頃でした。

 

昨年6月2日(金)土砂降りの朝、

自宅から直ぐの交差点手前で

足を滑らせ思いっきり右足を挫きました。

 

あー、やってしまった。

これは絶対酷い捻挫に違いないと思い

直ぐに自宅に戻りました。

 

足は、すでに広範囲に腫れ、

薄紫色に内出血していました。

痛みがかなり増してきて

湿布を貼って出勤できる状態ではありません。

 

外はまだ土砂降り、家の前の道路は大渋滞。

タクシーは、無理だと判断し、

リモート会議の準備をしていた夫に

市内の総合病院まで

送ってもらいました。

 

痛みはじんじん増してきました。

ひびが入ったのかもしれない。

 

傘を杖替わりに歩いていると

よほど大変な歩き方だったのでしょう。

 

スタッフの方が、

歩かないでください!と

慌てて車いすを用意してくださいました。

 

 

えっ、痛いけど歩けます。

 

絶対ダメですよ。

お連れの方は?

仕事のため直ぐに帰ったことを伝えました。

 

医師から

骨折ですね。

 

骨折?ひびじゃないんですか?

(私の脳は、事実を受け入れていません)

 

いいえ、骨折ですよ。

手術はしなくても大丈夫そうですね。

よかったですね。

 

(よかった?)

 

「第5中足骨骨折」と書かれたメモを渡されました。

今からギプスをつけますね。

 

ギプスですか?

 

歩けますか?(まだ受け入れていません)

 

松葉杖を使えは歩けますよ。

 

松葉杖?

ギプスはどのくらいで外れますか?

 

順調なら1ヶ月ですね。そのあとリハビリね。

 

ギプスと包帯で固定され

ビニールの袋でカバーして頂きました。

 

都内までの通勤経路を医師に伝えたところ

通勤はかなり厳しいですね。

骨折箇所がずれた場合には

手術もあり得ます。

休むかリモート勤務をお勧めします。

 

足を冷やして、

なるべく足を心臓より

高く上げていてくださいね。

安静にして下さい。

 

踵はついてもいいですよ。

痛みが出たら鎮痛剤を飲んでください。

では、また来週。

 

頭が真っ白になりました。

松葉杖1ヶ月?

仕事を休む?

介護は?母の世話は?

大変なことになりました。

 

松葉杖はレンタル。

1万円を支払い

返却時に全額返金されるそうです。

 

看護師さんからお連れの方はと聞かれ

まさか骨折していると思わなかったので

私一人です。

 

松葉杖を膝の上に抱え

会計受付、会計、トイレまで

車椅子で連れて行っていただきました。

行く先々で「お連れの方は?」と聞かれ

同じ会話をしました。

 

夫の会議が終わるのを待ち、

迎えに来てもらいました。

 

自宅では、両親が心配して待っていました。

丁度いらしていた母のリハビリの先生に

松葉杖の高さを再調整していただき

使い方のコツをクイックレクチャー。

 

階段の登り降りは、松葉杖は難しいので

階段に座り、お尻をついたまま

両手で体重を支えながら登り降りすると

安全だと教えて頂きました。

 

早速実践。

二階には上がれましたが、立ち上がれません。

夫に抱きかかえてもらいました。

 

とりあえず、寝具や着替え等

必要な物を選びました。

 

リビングのソファの脇に

マットと布団を敷いてもらいました。

 

今日から始まる療養生活のシュミレーションが

全く出来ません。

頭を抱えるとは

こういう状態のことだわと思っていたら

 

妹からギプス外れるまで

こちらに滞在しリモート勤務をすると

連絡が来ました。

 

doTERRA(ドテラ)の商品や

その他のお問合せはこちらまでお願いします。

友だち追加