セッションでもよくうかがう言葉。

 

「きつい」

「苦しい」

「つらい」

「…話しててよくわからなくなってきました!」

 

この言葉が出るとき。

 

そこには

いくつかのテーマが重なっている。

と言えるかもしれません。

 

人はただストレスを感じているときには

そこにある感情も比較的シンプルだからです。

 

例えば それぞれ

 

兄がわかってくれない。悲しい。

母が高圧的な態度だ!怒り。

子どもについイライラしてしまう。情けない。

 

というときと。

 

この3つの状況が一度に起こったときと。

 

どちらがストレス値は高いでしょうか。

考えるまでもないかと思いますが^^;

当然、一度にいくつかの状況が

重なったときの方ですよね。

 

どれもが解消されないまま3つのストレスが

くっつき、大きなストレスになります。

 

するとこの時には3つのテーマそれぞれに

 

・思いや気持ち、

・感情、

・反応する体の感覚、

 

が連なって

 

イラ!が

イライライライラ!!

になったりします。

(ストレス団子と名付けました。笑)

 

最初の

イラ!

だけなら まだ自分でも分解しやすいけれど

いくつにも重なったイラ!は

それだけエネルギーも大きく

中身も曖昧になってきます。

 

するとますます

「どうすればいいのー!」

となり、

 

「なんだかわからないけど

とにかくキツイ。」

 

「どこからどうすればいいのか

わからないぐらい、苦しい。」

 

というモードになります。

 

これは

「すでにイライライラ!」に加えて

「どうにもできない!」

というストレスがある状態です。

かなりおつらいかと思います。

 

ですので

わかっているけどわからないような

正体不明のイライラ・モヤモヤが

あるときには まずは

 

「これぐらい、いくつかの

未消化の何かが重なっているのかもな。」

 

という自分への理解をどうぞ^^

 

これでイライラの渦から

少し抜けた状態になります。

 

そして

 

・今置かれている状況はどんなだっけ?

・この中で何が一番イライラが強いかな?

 

と、中身を小分けにしていきます。

このテーマ分けも思考の整理になり、

思考の整理だけでもかなりエネルギーの消耗が

セーブできます^^

 

「もういやだーー!!!」

のときこそ。

 

まずはこころの休憩を。

そこからストレス団子をばらしていく。

 

地味なステップですが

今までのクライアントさんの反応も

良い手法です。

 

一気に全部。より

少しづつ ゆっくりと。

 

ぜひ試されてみてくださいね^^

 

今日のセッションでもストレス団子について

話したのでこちらにも書いてみました。

どなたかのお役に立てましたら幸いです♪

 

奥に何かいますね。。。

数年前の母の日に贈ったバラが初めて咲いてくれました。

 

 

=========================

〇お問合せ・お申込みは

こちらからお願いいたします。>>AROHAM

=========================

 

ー 募集中のクラス ー  

※すべてオンラインのzoom開催です。

 

最新のクラススケジュールは HPをご覧ください。

 

メールマガジン『Joy of LIFE.』
ご登録はこちらからお願いいたします。>>
※ご登録はPCアドレスでお願いいたします。携帯アドレスの場合、届かないことが多いようです。