不安を感じてドキドキしたり、
逆に、

ドキドキしていることが不安になる そんな時。 

「このまま、もっとドキドキなっちゃったらどうしよう…」

と思うと、ますますドキドキしてくる。

ということはありませんか? 
 

そして「ドキドキしてすごく不安!」となると、 
怖さもイメージも体の反応もますます強くなるでしょう。 

 

このように

 

思考(〜になったらどうしよう)
+
感覚(ドキドキ)
+
感情(不安) 

 

 

これが合体するとドキドキ感や不安感が

リアルになるので余計に怖さなどが増してきます。 
 

 

でも、この合体している成分を
それぞれ よーく見てみたら。


眺める対象にしてみたら。
まずはそこで どんな感じになるでしょう? 

 

 

くっつけずに。
それぞれ、よーく見てみます。 

 

 

ただ、眺める。
そして、自分の反応に
気づき続ける。 

 

 

この距離感があると
自分で安心と安全を作り出せるようになります。 

でも思考の仕事はとても速いから

あっという間に思考・感覚・感情を合体させます。 
 

 

そのとき!大事なのは
感じることにとどまり続けられること。

(補足はこちら>>)

 


いろんなものがかたまりになった

「不安・ドキドキ」をそのまま感じると

『パニック状態だー!!』となりますが

よ~くその中身を

眺め・気づき・くっつけずに感じる。

 

そうしていると『パニック状態だ』という塊が

自然に分解されていきます。

一度それがわかり、

「なんだか、ちょっと大丈夫かも。」ということが

体感としてわかると
心も体も動きたいように動きだします。

 

 

=========================

〇お問合せ・お申込みは

こちらからお願いいたします。>>AROHAM

=========================

 

ー 募集中のクラス ー  

※すべてオンラインのzoom開催です。

 

最新のクラススケジュールは HPをご覧ください。

 

メールマガジン『Joy of LIFE.』
ご登録はこちらからお願いいたします。>>
※ご登録はPCアドレスでお願いいたします。携帯アドレスの場合、届かないことが多いようです。