{69D6925D-9F6F-4BC6-A690-06466735FDFB:01}

気持ちの良い空が広がる東京です。いかがお過ごしですか(^^)

昨日は、セッションは共同創造、ということをお伝えしましたが、今日はその先です。

 

する、より「在る」感覚だと、楽さや軽やかさが違うんだよ~(^^)
ということを書いてみます。


以前も書きましたが、ボディワークとは言葉の通り、

 

ボディ=からだ

ワーク=働きかける

 

という意味。

その働きかけるときには、まだ「する人」と「される人」がいますね。
でも、その時に

 

「私が、する。」

 

という意識を眺めながら、その思いをそっと横に置いて、
ただ「在る」意識で目の前にある”人”を眺めてみます。
(ちなみに、”在る私”を特別な雰囲気の私にされませんよう^ ^
 崇高な私、穏やかな私、とか、なーんもなくていいのです♪
しよう、としたり、○○な私、とすると途端にリキミが入って不自然になります~)


見る、のではなく、眺める。


”見る”には意識や意図(どこが歪んでる?とか、やせてる、

太っている、etcなど)が入ります。
”眺める”はジャッジなしに、ただありのままを眺め感じです。

もちろん色々な思いは自動的に湧きますが、
その思いを空に浮かぶ雲を眺めるようにやり過ごす感じです。


思いに捕らわれずに、その人ではなく、ただ”体・生命体”を眺める。
その時の視点は目から見るのではなく、頭の後ろあたりから俯瞰して

全体を眺める感じ。”体”を見ながら同時に全体を見ている感覚です。
そして、ここでも常にジャッジを流してゆく。わんさか出てくる思いや、

見えるイメージもただそのままに。思いのキャッチ(受容)&リリースを繰り返します。


そうすると。

 

ふと、ある瞬間が訪れます。

それはとても静かで充ち満ちしている瞬間。

時間の流れもなく、空間だけでもなく、静かでも生命に溢れている瞬間。
いつかでもなく、過去でもなく、今という永遠の連続が満ちている瞬間。
点の中に全てがある感じ。

 

そうすると”私”や”あなた”がいるのではなく、あなたも私も部屋も、全てがここにあり、

それぞれの輪郭があるけど、調和している感じ。
矛盾も超えて一体となる感じ、、、が訪れます。

 

私はその状態を「フロー」と呼んでいます。

ちょうど読んでいる『もっと深いところで、すでに受け入れられている』という本で
著者のジェフ・フォスターが書いた「開かれた空間としての自分」という表現が

とてもしっくりきます。(おすすめの本♪)

 

話を戻しまして。

そのフローなときは、いつも通りに無数の思考は湧くけど、

それはただ流れ過ぎ、そこここに満ちあふれているエネルギーというか、
生命(いのち)を感じます。感じる、というか、それそのものになる。
そうすると、目の前のあなた、相手、ボディもぐーんと深みにいるのがわかります。

「ライフフォースが戻った瞬間だー!」とか思う私もいるのですけども(*´∀`*)

 

そこは一つのエネルギー、誰かのエネルギーというような個の感じではなくて、
全体なんです。そしてその全体の中に私もいるし、目の前の人もいる。
でも、”私”や”目の前の人”ではなく、あえて言うなら”私たち”という感じかな(^^)

 

もうね、その人の治癒力、身体の持つチカラ、叡智は本当に完璧で、

ちーっぽけな私の理解でどうにかしようなんて、
ムリだし、もったいないのです。あ、意識することがあるとすれば、
「無限の可能性フィールドへ、さぁ、行っていらっしゃい~~」というところでしょうか。
”私がする。”をなくした途端になんとスムーズなことか。
あ、語弊。なくならないですね、うーんと減りました!

だから、「~って思っているな、」とキャッチ&リリースです。
(これをするようになってからクライアントさんの反応やリピートが上がったし、

私も変な疲れがなくなりました。)

 

そして、これはあくまで触れる前のこと!

長くなるので、続きはまた明日にしますね(^^)

 

今日はこの「プレゼンス」な感覚、瞬間をところどころで

思い出していただければと思います。そうすると、いかに時間がなくて、

頭(思考)が枠を作っていたか。ということがわかります。


超・思考派の方、グルグル同じ思いから抜けられない方

(同じことを違う表現しているだけやん。と自分ツッコミ。)
疲れすぎの方に、この「フロー&クリア」で深いリラックス状態になる

プレゼンス、おすすめです♪
そして、セッションではプレゼンスタッチでもっと別の触れ方も足していきます♪♪


思考という枠があるから安全ドライブをすることもできるし、
枠を眺めることで、とらわれもせず、取っ払いもせず、

自由な行き来を楽しむこともできる。


このしなやかさがあると楽な感覚がUPします。

とは言え、書いている私もいつも自由に行き来~♪ではなく、
思いっきり思考やイメージの檻に入るとこもあります。

けど、今はその檻が見えるので楽です(^^)


まずは「存在としての場の共有のしかた」ということを書きました。

こう書くと途端にむずかしい感じですね~
けれど、シンプルなことです。

 

Don't think,just be!

 

明日は実際のタッチを通してのプレゼンスを書いてみたいと思います。

ちなみに、下記にある3月25日の『ディープリラクゼーション』は

プレゼンスタッチの体験会です。プレゼンスに溶けましょう♪

 

この記事に対するご感想もお待ちしております。

 

良い一日を(^^)

 

手紙お知らせ

 

クローバーインテグレイティッド心理学 基礎
5月14,15日(土日)13~18時♪
@九段下 スタジオ フォーミー 

少人数制のグループワークも含めた内容となっております。
自分自身や生きることへ愛を持って軽やかに、楽しくコミットされてたい方、ぜひご一緒しませんか(^^)

 

クローバー境界線セミナー
グレードUP!内容をさらに充実させました。繊細で傷つきやすい、と思っている方、ハイリーセンシティブパーソン、エンパス、などのキーワードが気になる方にもオススメのセミナーです。
5月28日(土)13~16時
@九段下 スタジオ フォーミー 


クローバー『ディープリラクゼーション』プレゼンスタッチ体験会
体を感じる、内なる宇宙を旅する
3月25日(金)13~16時 
@両国ゆかふぇ