代々木公園駅ヒーリングサロン AROHAM アロハム のブログへようこそ虹


ワタクシ、あまりランニングについては詳しくないのですが。
二月は大きな大会がいくつかあるみたいですね。


と、言いますのも、お客様が「大会があって」という方が続いていまして。
そのときに「大会前にマッサージってどうなんでしょう。」という話になるのです。

大会のことは詳しくないですが、体のことは別!


という訳で、施術者から見た「大会や試合前なのマッサージ」について書きたいと思います。


そもそも、どうして「大会前、直前はマッサージをしないほうが良い」という話になるかというと


・筋肉の状態を見ず、力任せなマッサージをして筋肉が痛んだ


・マッサージをすることでゆるみ過ぎて、テンションがずれた(試合モードの体とずれた)


・一時的に体内に乳酸が回り、だるくなった


あたりが挙げられていますが


逆にポイントを抑えて
「なんのためのマッサージ(ケア)か。」をみてマッサージすれば問題ないと思います。

私が(試合や大会の前に)するケアとしては


・短時間
・筋肉の癖、バランスをある程度整える
・部分的なケアを重点的に行う
・最後に全体をまとめる


という感じでしょうか。

ほぐす、と言ってもある程度の張りと緊張は残し、動きをブロックしている強張りだけケアします。
部分集中です。


いつものメンテナンスとは逆ですね。
マッサージはゆるめりゃいーってもんじゃぁないのですー
偏頭痛しかり。頭痛いからってマッサージすると余計に痛みがひどくなるタイプもあるのです。
これは話がずれるので、また今度。


大会前のことにしろ、腰痛でのマッサージの使い方にしろ、
知識なくしてむやみに触るのが一番気をつけたいところです。
自分も気をつけよう、ということを含めて、施術者側も

できることとできないことははっきりさせておきたいですね。


今回はランニング、ということで書きましたが、
「筋肉のコンディションを整え、可動域を高める。過剰なことはしない。」
という点ではどのスポーツにもあてはなるのではないでしょうか^^

ちなみに!


マラソン後のマッサージ、とーてもおすすめですよ~
クールダウンや疲労回復にすばらしいケアです合格
特にアロマトリートメント。


体、個性、状況、症状、丁寧にお話を伺い、ベストなセッションを組み立てます。

お待ちしております^^


AROHAM
kee