前回は関西出張時に対応しましたので、

ご興味のある方は

過去ログを見ていただければと思います。


前回の関西出張の時には

体幹保持が少し出来るようになりました。


そこから2週間


東京にいつも車で起こしいただいているのですが、


車を改造したと


車椅子でそのまま車に乗っかって来るのですが(福祉車両と同じ様な感じ)


車椅子の脇にポールが設置されていて

こちらに来るまでの道のり


手を使っても身体を起こしている状態が作れるように

改造を施されたと


見せていただくと、おっしゃるとおりで

老人介護施設とかに付いているような、

スポンジがつけられて、その形がグリップの様になっているポールが設置されてました。



私が、設置されてからどうですか?とお伺いすると、


車の中では5分10分くらいは頑張れていると言うことでした。


車の中は上下左右にも揺れますし、

結構筋力は使うのですが、


それでも5分〜10分は凄いです。


ただ、体感保持を車で行うと、

結構酔うみたいで、


頑張りたいけど難しいともおっしゃられてました。



体感保持が少し出来るようになったことから、

そろそろ自立(自分の足で立つ)を

出来るようにしたいので、

下半身の筋力と腹筋


これが必要になるのですが、

ちゃんと筋肉が動くのか?を確認すると接触感応もしてますし、


筋肉反応も

私達のような形ではありませんが、

ちゃんと反応がありましたので、


その反応の向上に努めました。


結果、

反応はあまり変わらずで、


色々と確認の為にテストなどを繰り返したのもあり、


疲れたと。


!!!


疲れたって言葉が出たのに私はびっくりしてしまいました。


これまでは

もうダメ、思うように動かない

限界です。


といった形が多かったのですが


今回は疲れた でしたので

お母様に

疲れたって言いましたよね?と聞き返してしまいました。


疲れたは

疲労なので、精神疲労はさておき

肉体疲労が感じられているのは


良いことなんですよね。


本人もそれを聞いて


私疲れたって言いましたよ!



御本人も気がついてなかったようで💦


これまでにも疲れたはあったのですが

動かないものや少しだけしか動かないものを

動かそうとして疲れたはあったのですが、



今回の疲れたは


運動疲労で出た疲れた


ちゃんと筋肉反応が出ていて、

脳も反応してきている証拠なんですよね。


ちょっと表現的にわかりにくいと思いますので、


これまでは脳疲労での疲れた


今回は動かしての疲れた



様子を少し見なければならないのですが、

多分大丈夫。


多分ってのがネックですけど💦


次回は自力で起き上がれるようになれたらいいなぁ。

を目標にやっていきます。