いよいよ組み立てです。
IKEAの家具はネジの規格がポジドライブ型といって日本で一般的なフィリップス型と違うので、合わないドライバーを無理につかうとネジの溝をなめてしまう可能性があります。
IKEAで専用工具を売っているので、忘れず買いましょう。
この他、梱包のビニールひもやビニール袋を切るためのハサミ、定規、シャープペンシルが必要です。
また、床を傷つけないために毛布などを敷く必要があります。
段ボール1つが二メートル以上ありますので、毛布も大きめのものが必要です。
開封の儀
きっちり梱包されていました。
むちゃくちゃ段ボールの緩衝材がかさばります。1セットあたり、45リットルのゴミ袋3袋くらいになりました。
真ん中の部材には、木製のダボを埋め込みます。
手でもできますが、工具セットに入っているゴムカバー付きハンマーを使うと楽です。
背板にガイド用の線をシャープペンシルで手書きで書き込み、釘で固定します。
ここでミスすると、釘が飛び出して最悪な仕上がりになるので組み立て作業で一番緊張しました。
これで本棚部分は完成です。