IKEAの家具を5つくらい組み立てたので、自分の感じた注意点を簡単に列記します。

1 でかい!重い!
一箱30キログラムくらいあるので、大の男でも1人で運ぶのはキツいです。壁に傷をつけないように二階に持ち上げるのは男2人がかりでも大変でした。

2 車に乗る?
セレナとかステップワゴンとかのミニバンクラスでも助手席つぶさないと厳しかったです。重いダンボール運ぶ際は人手必要なのに、、

3 組み立てるスペース必要。
家具が全くない六畳間とかが配置する部屋のそばに欲しいです。狭いと壁とか床に傷がつくリスクが上がります。

4 専用工具セット必要。
IKEAのネジはヨーロッパ仕様なので、JIS規格用のドライバーではネジ穴を舐めてしまいます。1000円くらいでIKEAで売ってるので買いましょう。

5 転倒防止は基本ネジどめ。面補強してなければ背の高い家具は転倒防止必須です。普通に倒れてきました。壁にネジで直接固定する方式ですので、あらかじめ壁を面補強をしてもらっていなければどこにネジで固定したら良いか、建ててくれた工務店さん等に聞きましょう。ツーバイフォーなら壁の内側にツーバイフォー材がありますので、そこを狙って穴をあけることになりますが、どこにあるのか見えませんので、、
突っ張りで転倒防止しても良いですが少々カッコ悪いしお値段高いです。

6 床の養生は毛布で。
床の養生は開封したダンボールをそのまま使えばいいじゃん。と思っていましたが、折れ目があるせいでかさばるし部品探しづらいしはみ出るし一個も良いこと無いです。そもそも梱包用であって、養生用じゃないですしね。
ダンボールは開封したら速やかに捨てましょう。

7 釘打ちは勇気がいる。
ダボ穴とかネジどめはそうそう失敗しませんが、IKEAの家具は裏板を釘!で固定するので、失敗すると釘が飛び出します。見た目最悪な上にケガしますので慎重に。

8 組み立ては時間かかる。
組み立てはものによりますがだいたい三時間はかかります。最初は倍はかかるとみておいてください。体力もすごく使うので1日にいくつも作るのはちょっと無理です。

9 マニュアル見づらい。
IKEA家具の組み立てマニュアルは解説文章が基本ありません。だいたい絵で表現してあるので慣れるまで大変です。

10 補助者が必要。
ほとんど1人で組み立てできますが、ところどころ「板を空中で固定しつつドライバーでネジどめ」などの場面がありますので、補助者は必須です。