多くの方が「やりたいこと」や「叶えたい目標」などは沢山あることと思いますし、バリバリ志事しながらも、家庭を大切にし、育児なども全力でやりたいという方も多いと思います。
そもそもこれは両立出来ないものなのでしょうか?
やりたいことや欲しいモノがたくさんあるのなら優先順位を明確にして、何が自分にとって一番大切なのかを考えると共に、多くを望むのであれば多くの努力を積み重ねる必要があるということですよね。
何をやりたいのか、何を求めるかは自由ですし、家庭も志事も両立できるものだと思います。
頑張る人生も、頑張らない人生も、色々あって良いんです。
ただ多くを求めたり、多くを与える人生を選んだのなら
多くの努力が必要なのです。
まあ、おそらくそういった方は
「俺って努力してるぜ~」とは思っておらず、
その人にとっての「普通」なんだと思いますが。
そして、限られた時間の中で
「なぜ それをやりたいのか?」
この根っこの部分が最も大切なんだと想います。
人は努力を積み重ねれば、いくつになろうが、たいていの事は何でもやれると思います。
しかし、時間は限られていてせっかく死ぬ気で積み上げたのに、こんなはずじゃなかった!!
となってしまうのは、本当にモッタイナイ。
(まあ、それも良しですが)
その為にも、「なぜ それをやりたいのか?」を明確にした上で、「どうやったらそれが出来るか?」を考え、
あとは必死に走り続けるだけです。
先日、他業種の友人がこちらの業界への転職を考えているということで相談にのらせて頂く中でそんなことを色々と考えました。
日々自問自答
自分は限られた時間の中で何を成すか
なぜ それをやりたいのか
それを叶える為には何が必要か…
by 小林俊夫
※誤字修正しました