長野のママの応援団長 キャリアコンサルタント&ドリマ先生のさいとうです。

 

と冒頭いつもご挨拶をしておりますが。

 

育休・ワーママ専門キャリアコンサルタントの齋藤です

とか

育休&復帰「晴れやかチェンジ」専門家の齋藤です

とか

 

最近、ピッタリとくるキャッチコピーを考えています。

ようやくやりたいことが研ぎ澄まされてきた感じがあります。

 

思えば、長男小学校1年生の夏、前職を退職しました。

もう4年生なので、3年前ですね。ちょうど今頃です。

 

決して、華麗な転職などではなく

3人の子育てと、長男小学校への不安への寄り添いと

家事と仕事の両立にいっぱいいっぱいだっただけ。

完全な挫折でした。

 

ワーママ街道まっしぐらだったので

仕事のない日々は新鮮でしたが

在宅ワークの声がかかって,調査分析をしたり

少しずつ、ブログもOPENにしたり

やりたいことを伝えていくことで、声がかかることが徐々に増えていきました。

 

当時は、週の1,2日だけ外に出ていたのが

今は週4は固定の働き方で、あとの1日をイベントや講座開催に回して

足りない部分は、平日の夜に起きれたら頑張る。

みたいな、「あれ?勤め時代より働いてるよね。」

という状況にまでになったなぁ~と最近感慨深く振り返っております。

 

一日のスケジュールがこうです。

6:30・・・起床(朝は苦手なのてパパが朝食やってくれます)

6:55・・・0655を目標に朝ご飯

7:30・・・小学生出発

8:00・・・保育園送り(週の半分くらいはパパ)

8:10・・・満員電車に飛び乗る(電車の場合はいつもダッシュw)

9:00・・・専門学校の勤務開始

     就職支援授業やExcelなどの授業を担当

17:15・・・専門学校の勤務終了

17:40・・・・満員電車で帰る(帰りは業務と時計とにらめっこ)

18:15・・・保育園・児童館でお迎え

      ふにゃふにゃしたり、マッハでご飯つくったりその日の気分次第

19:00・・・夕飯

21:00・・・こどもたち就寝

21:30・・・起きていれば洗濯物

22:00~気の向くまま・・・個人活動の資料・企画作成など

 

自分で望んでやっていることなんだけど

ほぼ3人子育てフルタイム+副業の状態ですw

 

毎日夜起きれる訳ではないですが、

頑張らなきゃいけないときもあります。



大変なこともありますが

最近、長野市内のイベントや道で

ばったり専門の受講生に会ったり

勉強会やイベントなどで深く繋がれたり

そんな事が多くなりました


そういうのがとても嬉しくて

やっと長野の一員になれたような

ホームになっていく感じがします



私は新しく人と出会ったり

繋がれることが

私の中で大切なんことなんだなと

振り返る、夜中の3時、、、w



 まだまだ募集中!!

「ながの育休ミーティング!」第1期生

 https://ameblo.jp/army-noti-hare/entry-12483858418.html

 

 

お読みいただきありがとうございます😊