メーカー勤務時代。
3人目の子供が1歳半くらいの時かな。
東京までドリームマップの講座で3年後のワクワクする未来を描きました。
その3年後が2019年1月。気が付けば今月。
そのときふと思いついたキャッチコピー
「長野のママの応援団長」
でもこのキャッチコピーのおかげでブレずに働くママのため。と突き進めたような気がしています。
「先生と呼ばれる仕事をする」は1年経たずに叶い
「家族でバンドを組む」は、音楽が大好きなことを思い出したから書けたこと。
今は子供だからといって垣根なくいろんな曲を一緒に楽しむようになり、
音楽が鳴り出すと踊り歌い出す一家になりました。
そして今月、ビジネスコンテストの一次審査が通り、
サービスを届ける方法を具体的に考えていることで、
ドリームマップに書いた「働くママが笑顔に!」がグッと近づいてきているように感じます。
さらに。
左下の「cafe風オフィス」
今月、コレにものすごく似た物件が近くでテナント募集していて、
それに気づいた時にはちょっと鳥肌が立ちました。
「テナント募集」の看板を見て、
すぐに賃料を問い合わせている自分がいて自分でもびっくり。
ワクワクは行動を後押ししてくれます。
ドリームマップを本気で作ることは、
自分の価値観整理、優先順位の整理、
そして本当に好きなこと・今やりたいことを思い切り描くという、
自己理解~キャリアプランまでの最強お手軽アイテムです。
自己理解はじっくり自分と向き合うことも必要です。
ただ、忙しいママたちにはこのツールはピッタリだと思っています。
ドリームマップ1日講座、今年は何本かやっていきたいな。
リクエスト随時受付中。
2名以上からで実施可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいね♪
